ここまでの地理の講義分を資料にまとめました。2ページ見開きで、ほぼ100テーマ200ページの電子ブックです。地理あるいはその周辺の分野に興味関心のある方は、是非、ご覧下さい。forkNは電子書籍取り扱い業者であり、使用文書はPDFファイルです。会員登録(無料)が必要です。次の地理資料の一部を無料で読むことができます。全文は有料です。
Ⅰ.気候(地球温暖化)
1. 大気の大循環 2. エネルギーの輸送 3. 熱帯気候 4. 砂漠の湖 5.東京の猛暑日 6. 世界のモンスーン 7. マレーシアのモンスーン
8. 西岸海洋性気候 9. 海流と気候 10. 山雪と里雪 11.1993年の冷害
Ⅱ. 日本の地形(地震と津波)
8.世界の造山帯 9. プレートテクトニクス 10.プレートの移動 11.プレートの移動
12.プレートの枚数
Ⅲ.日本の山地と平野(地形と災害)
13. 日本の地形 14. 沼田の河岸段丘 15. 洪積台地と河岸段丘 16. 胆沢扇状地 17. 小倉谷扇状地
18. 百瀬川扇状地 19. 百瀬川の天井川 20. 百瀬川扇状地の土地利用 21. 京戸川扇状地 22.京戸川扇状地のぶどう栽培
23. 沈水海岸 24. 隆起海岸 25. 室戸岬の海岸段丘 26. 日本の火山 27. 桜島とカルデラ火山 28. 山の高い理由
29. 侵食作用と隆起 30. 世界文化遺産富士山 31. 富士山観光と自然破壊 32. 世界遺産登録取り消し
Ⅳ. 世界の農業(植民地的農業)
33. コーヒー 34. コーヒー危機 35. とうもろこし 35.落花生 7.大豆 38.綿花
39.アメリカの肉牛 40. オーストラリアの肉牛 41. 東南アジアの稲作 42. 大規模稲作農業 43. 果実的野菜 44. バナナ戦争
45. コスタリカの果実 46. インドの緑の革命 47. 遺伝子組み換え作物 48. 穀物メジャー 49. フェアトレード
Ⅴ.日本の農業(日本の食料自給)
50. 日本の畜産 51.日本の食料需給 52. 日本の食料自給率 53. 日本の米の流通 54.日本の米の統制 55. 米不足と生産過剰
56. 農業基本法 57. 総合農政 58. 農業協同組合 59. 農村の高齢化
60. 米の輸入自由化 61. 新しい農業経営 62. 日本農業の再生 63. 青森県のリンゴ生産
Ⅵ.日本の開発と工業化(日本の工業)
64.日本の総合開発計画 65. 全国総合開発計画 66.新全国総合開発 67.第3次全国総合開発計画 68.第4次全国総合開発計画以後
69. 日本の新四大工業地帯 70. 日本の新しい工業地帯 71. 飲料水工業 72.世界の鉄鋼業 73.南アフリカの自動車産業 74.航空機産業
75. 日本の半導体産業 76.軍需産業のSF的未来 77. 労働者の所得格差
Ⅶ.原子力エネルギー(エネルギー問題)
77. 原子力と政治 78. 日本の原子力発電 79. 青森県の原子力産業 80. 原発再稼働 81. 原発廃棄物処理 82. 只見川のダム
83. 日本の石炭 84. 天然ガス 85. 再生エネルギー 86. 多様なエネルギー 87. 世界のエネルギー問題
Ⅷ. 集落
88. 城下町岩出山 89. 地方都市の衰退 90. 東京ゼロマートル地帯 91. 東日本大震災からの復興 92. 栃木市の町おこし
93. 東京の過疎化 94. 白川郷
95. 日本の伝統的集落景観 96. 日本の温泉街 97. 蔵による町おこし
Ⅸ. 水産業
98.いわしとマグロ 99.グアノ 100.アンチョビーとIVQ 101.日本の水産業
102.水産資源の保護 103. 宮古市は孤立都市 104. 宮古市の再生 105. Compact City MIYAKO
X.交通
106.パナマ運河 107.ニカラグア運河 108.便宜置籍船国 109.航空輸送
110.JRローカル線 111.JR常磐線 112.高速道路
113. 百瀬川の天井川とトンネル 114. リニア中央新幹線
Ⅺ. 都市の消滅
115. 福島県大熊町 116. 原発廃棄物 117. 商店街の衰退 118. 大型スーパーマーケット 119. 地震の予知
Ⅻ.国家の衰退(国家と民族)
120. 国際的な文化摩擦 121. 南アフリカの白人独立国家 122. 人種差別
123. ブータンの不幸 124. ミニ独立国家の消滅 125. 巨大豪華船への移住
126. 中国の人口 127. 日本の人口減少
付録 地図投影
地図投影法 大圏航路の描き方 Dymaxion map