モリソン富貴蘭栽培記録その他

富貴蘭の栽培記録や日記

富貴蘭「鶺鴒」の花(過去の画像倉庫から)

2023-04-19 | 日記
今朝は曇り空で、少し肌寒く感じる朝でスッキリしないです。
先週末に雨と風の予報で中止していた船釣りを今週土曜日に挙行することになりましたので、今日は予め釣り具等用具の準備を整えようと思っています。
ただ、先月の末に腰痛が現れてその後、余り回復が見られないので、不安も募りますが、年齢的にこの機を逃すと永遠に船釣りは望めないのでは?と・・・
無理してでも参加したいと思ってます。
さて、今日の画像は、過去の画像倉庫から富貴蘭「鶺鴒」の花です。
奄美産の大型の豆葉、海皇丸の実生種で葉に白の耳摺り斑が入る。
花は、やや大きめの天咲の花を付ける。


富貴蘭「千成」の花(過去の画像倉庫から)

2023-04-18 | 日記
来週の日曜日には、琴平にて第41回四国富貴蘭会の展示会・交換会が開催される。
で、昨日は、展示会に持参する株を選別すべく、簡易富貴蘭小屋内の棚を物色。
見まわしても展示できるような見栄えの良い株は見当たらないが、一鉢でもと思い株が大きく見える「山採り豆葉(大豊産)」を持参しょうと決めました。
株の大きさに合う適当な化粧鉢も決めました。
さて、今日の画像は、過去の画像倉庫から富貴蘭「千成」の花です。
凛として全体的に綺麗にまとまった豆葉種の木です。


富貴蘭「青海」の花(過去の画像倉庫から)

2023-04-17 | 日記
昨日は、ジム友達の友人宅に集まり芝生の庭でバーベキューパーティに参加させてもらいました。
屋外で炭火で焼く料理は、また格別で楽しい時間を過ごすことができました。
さて、今日の画像は、過去の画像倉庫から富貴蘭「青海」の花です。
豆葉種で花は独特の奇花でやや花弁を薄いピンクに染める。
古くから愛されている品種のようで、独特の葉並びに青い波を連想させる葉重ねから名付けられたようです。


フウラン「山採り豆葉(千羽海岸)」の花(過去の画像倉庫から)

2023-04-16 | 日記
昨日は、黄砂の混じる雨で、予定していた船釣りが中止となりました。
改めて来週の土曜日に延期となった。
morisonにとっては、腰痛に耐えている中、釣行が延期になって内心ほっとしてます。
今朝は、雨上がりの爽やかな朝です。
簡易富貴蘭小屋を覗いてみると、昨日の雨で植え込み材料の水苔がたっぷりと水分を含んでいて、アマガエルの可愛い姿も見えます。
よく見ると、個々の個体の根先の動き始めも見えていました。
さて、今日の画像は、過去の画像倉庫からフウラン「山採り豆葉(千羽海岸)」の花です。
豆葉種で、花は天咲きの可愛いです。


富貴蘭「赤道小町(大豊産)」の花(過去の画像倉庫から)

2023-04-15 | 日記
今日は、予定では、釣り友と船釣りの予定でしたが、昨日からの雨模様で生憎の風雨が予想されたことから前日に中止の連絡が入った。
予め雨具を用意するなどワクワクしながら準備をしていましたが、次の機会を楽しみに諦めざるを得ない。
さて、今日の画像は、過去の画像倉庫から富貴蘭「赤道小町(大豊産)」の花です。
花は弁先に淡い紅が乗り、距はやや濃い紅色をしています。
桃花や、紅色の個体も性質や置き場所によりそれぞれ濃淡があるようです。