あやとり講座 飛行機の行方 2006年02月24日 | アトリエ ←飛行機ができたら・・・ ここまでたどり着くのは前の記事を参考に! 最初 すべりだい 途中 カメ→飛行機 ←飛行機の尾翼の部分(人差指と中指の糸)を 反対側の指に 向かい合わせで掛ける。 写真のように上から指を突っ込んで、元の指から糸を離す・・・これが向かい合わせに入れる、ということ。 ←片方の手だけに掛かっていたら、 兜(かぶと) のできあがり。 ←親指と小指の糸を 全部離したら、 ネクタイ ←人差指と中指の間を通って 手の甲側に持っていく。 馬のシッポ ←中指に掛かっている糸を引っ張ると・・・ スルスルっと ほどけてしまうのでした。 以上、やっとおしまい!! #一芸 « あやとり講座 カメやら飛行... | トップ | 次の記事へ »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 思い出したよ (maco) 2006-02-25 11:13:21 なつかりしく、シリーズを見せてもらいました。娘とやっていたのを思い出しました。ついでにやってみて、4段梯子とかも思い出しました。懐かしいです。 返信する 4段梯子 (Moon) 2006-02-28 14:39:43 ■To macoさん4段梯子→東京タワーですね!!1段~4段までできるのですが、その後がわかりません。10段くらいまであるらしいですね~。 返信する できた~!>< (ナツキ) 2008-12-21 20:43:02 できました!感動ー!最後、スルって抜けて、また感動ー!でも、覚えるのが大変~ 返信する コメントありがとう (Moon) 2008-12-22 11:43:10 ■To ナツキさんできましたか。おめでとうさんです。冬になるとアヤトリで検索される方が増えるんですよね。夏の間はやらないからかなあ。私も毎年忘れてるから、写真でのけておこうと思ったんです。来年もまた見に来てください。 返信する ちょーすごい (綾取り初心者) 2011-02-08 15:24:29 スッゴーイ教えてくれた人に感謝感謝です前までわからなくて落ち込んでたでもこのサイトのおかげでできましたしかも連続技これからも勉強シマッスこれからも教えてください 返信する ほかの方法 (綾取り初心者) 2011-02-09 15:05:28 ほかにとかで連続技できないんですか 返信する 思い出しました!! (asuna-mk2) 2011-03-07 11:36:20 子供のころによくやっていたんですが、最近ふと話題にでてきてやり方がわからずモヤモヤしたいましたおかげさまでやっと思い出すことが出来ました。ありがとうございますこれからも参考にさせた頂きます 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ついでにやってみて、4段梯子とかも思い出しました。懐かしいです。
4段梯子→東京タワーですね!!
1段~4段までできるのですが、その後がわかりません。10段くらいまであるらしいですね~。
できましたか。おめでとうさんです。
冬になるとアヤトリで検索される方が増えるんですよね。夏の間はやらないからかなあ。私も毎年忘れてるから、写真でのけておこうと思ったんです。
教えてくれた人に感謝感謝です
前までわからなくて落ち込んでた
おかげさまでやっと思い出すことが出来ました。ありがとうございます
これからも参考にさせた頂きます