![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6b/957972cfa9399f9721d83003b44e3eda.jpg)
すべりだいの作り方は前の記事を見るべし!
右手の中指にかかっている糸を 左手の中指に 向かい合わせで掛ける。
右手の中指からは はずす。
(左手にかかっている人は右に、ね・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/db373ea9ec261d089b8ff38eb8ff5dc2.jpg)
糸は中指の付け根に掛けること!
するとカメ のできあがり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/4b73e4181e6c00bd1e4ec72f75aa526f.jpg)
←中指の糸をはずして、ちょいと引っ張る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/86e9a80671c2efdff792767db8dec7bf.jpg)
←人差し指と中指を 横の三角に 上から入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/396065dbcdf6287c22d1b16b3270d54f.jpg)
←横の三角から入れた指を 中の三角から出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/68ec92b085be79eab8ff63e00e34beae.jpg)
←ゴム の出来上がり
ビヨヨ~ンとしてみる。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/f0686dcab5bff894f5b98774ffcca397.jpg)
(向かい合わせではなく、同じ方向にかける)
すると 飛行機 の出来上がり。
>>>>>まだ続く いったん休憩
コメントありがとうございます。
発見した人ねえ・・・誰なんでしょうね。
当年とってアラフォーと呼ぶにはいささか気が引ける私が小学生の時は、この「飛行機」まで終わりでした。数十年後、娘の保育所でこの先の「スルッ」まで教えてもらいました。
月日なのか、地域差なのか。不思議ですよね。
http://blog.goo.ne.jp/morninghays/e/a1a6c011dfd1fba3f7131c9df346395b
他のはあまり知りません。インディアンの綾取りを昨年まで覚えていたのですが、もう忘れてしまいました。やっぱ書いとかなきゃダメね。
このたび、ボランティアで昔の遊びをするというのがあり、どうもうまくできず困っていましたが、昔のカン??を思い出すことができました。ありがとうございました。