慣れてきた
毎日の散歩は
欠かさないが
新しく行く所も
なくなってきたかな
今日はどの道にしようか
と考えながら家を出る
出発は大体同じ方向だ
しばらく行くと
アスレチックがある
時々若い人が
木と木の間にかかった
ロープを歩いていたり
ロープにぶら下がり
下っていったり
若くないと出来ない
公園の池を眺めながら歩く
今日は暖かいので
小さな魚やコイがいる
先日は凍っていたのに
大明神川にかかる橋を
渡って
坂を登ると大谷温泉
昼間は空いているみたい
車が少ない
バスが下の駅から
来てるらしい
一日3回10時、1時、3時半
祭日は休みと書いてある
しばらく登ると
借りている畑と田んぼがある
もう少し登ると
小さな神社がある
階段が267段と書いてある
2mくらいの幅で
小さくて不揃い
しかも勾配が
30度位ある
登るのはしんどい
ハーハーいいながら登る
上には小さな神社がある
神社の周りをぐるりと回り
下りてくる
下りは手すりを握りながら
慎重に
踏み外したら
下まで10mはある
スキーでも
上級者じゃないと
下りられないくらい急
高度計見たら
50mの差がある
無事下りてホッとする
毎日健康の為
登るか
しかもだんだん
急ぎ足で
何て思ったりする
隣りにお寺がある
66番霊場と書いてある
ここは四国だと改めて思う
帰り道はいつもと同じ
山の水を一杯飲んで
家に帰り着く
右に出て
左から帰ってくる