見出し画像

70代での移住生活

畑の堆肥作りと法華経の写経

畑の上の人の
庭の植木が
山積みになっている

畑の堆肥作りに
みんな下に落として
穴を掘って埋めた

二箇所に穴を掘る
2日がかりだ

その上に雑草を乗せて
落ち葉を乗せて
少し土をかぶせて

あとは水をまくだけ

水をまいたら
黒いビニールをかぶせて
堆肥になるのを待つ

一年位かかるのかな

上のおばさん(としえさん)が
喜んで
大きな柿を持ってきてくれた

柔らかい柿が好きだと
言ってたら

大きくて柔らかい柿を
15個もくれた

柔らかくなりすぎて
破れているのもある

これが美味い

一気に3個

朝は瞑想をして
法華経の写経をして
9時頃から昼までは
畑いじり

最近の日課になってきた

筆で書くのも
慣れてきた

今度
法華経の写経の教室を
やろうかと思っている

法華経は覚えられるし
筆の練習にはなるし

自分で書いていて
イマイチ納得しない

字にまとまりがない

どう書いたらいいか
いろいろ試してみているが

ここで
書道の先生の芳雲さんに
お手本を書いてもらおうと
思っている

お手本があると
習う人も
分かりやすい

般若心経は
写経というのがあるが
法華経の写経は
あまり聞いた事がない

漢字ひらがなカタカナで
文章のようになっている

半紙の大きさに
字の大きさを
どのくらいにするか

これもいろいろ試している

書家は
どう料理するだろうか

楽しみである




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る