![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
軽めの調整を行っています。「先週木曜日に帰ってきて脚元の検査をしていますが、明らかな所見はありませんでした。ただし、相変わらず右前脚の球節の形は腫れたようになっていて良くありません。金曜日に北海道から来た獣医師にも診てもらったところ屈曲痛が見られるし、良いとは言えない状態なので、詳細を確認できるよう北海道に戻して様子を見ようということになり、近々NF早来へ向けて移動することになりました」(天栄担当者)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
13日にNF早来へ移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/56/e262f1ea61eb9902e65cdfe4cf78fe6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
この中間はトレッドミルでのダクかウォーキングマシンでの調整を行っています。「脚元の経過を見た上で、トレッドミルでのメニューを取り入れ始めています。まだダク程度の内容ですから、しばらくは体を慣らしていくイメージで進めていきます。馬体重は560キロです」(空港担当者)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「坂路調教を再開後も状態は安定していますので、この中間は坂路で16-16まで進めています。トレッドミルも併用して無理のないようにしていますが、今の感じならさらに調教量を増やしていっても問題ないでしょう」(NFしがらき担当者)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
馬体重:437kg
現在は週2日、900m屋内坂路コースをハロン14~16秒のキャンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニューをこなしています。1日のトータルで見ればまずまずカイバを食べることができているものの、強い負荷をかけた後に食べる量が落ちる傾向にあるので、状態に合わせて調教に取り組んでいきたいところです。今後もじっくりとメニューをこなしていくことになりますが、早ければ夏前の移動を目標に進めていく考えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/41f1fd6fb8b2657c28d82ecdaf0438dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/45e00ee7cabecb116c4c9024ee08aa5b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます