2015年5月12日
棟上げにむけて基礎の上に土台がおかれました。
良く見ると基礎と土台の間に何か挟まれているのが見えます。
これは基礎パッキンと言う物だそうで、
会社によっては天然御影石なるものを使うらしいですが、
ウチのやつはちゃんと調べなければ分かりませんが強化プラスティックではないかとの事。
土台を乾燥させて腐食から守るだけでなく、白蟻などの害虫にも有効なのだとか。
防虫ネット等(蟻は関係ないか!笑)を使ってるのにコレでもかと言う位にヤッテくれます、豊田住宅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
と言うか、今はこれが普通なのか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/ef9b8a4fd11c6c507f8377644c68b6d9.jpg)
2015年5月14日 足場掛け
この足場、俺が出社前に来た若いにぃちゃんが、お昼過ぎ迄に一人で組み上げたそうです。
何でも本当は3人で来る筈だったのに、ほかのもっと若いにぃちゃん2人は来なかった(寝坊等で…)そうな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/05e8b9407639b79dadd7ad89067a2825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/95f4cfafb28c8ea92e92b1a6d282972c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/9df72151410baed1bfd7220ce561a6bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/d08f39fd2f237459b58bc5f36ca28a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/f0179db974ed71ff114e7191d18fe654.jpg)
折角一人で組み上げた足場でしたが、上棟式が終わった後屋根との隙間が狭すぎると言う理由で掛け直しをすることになりました。
今度はちゃんと3人で来てましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
2015年5月15日 上棟式
本日無事に上棟式を迎えました。
形式に沿った上棟式(餅投げ等)は、平日だと忙しないので17日にやる事として、
本当の意味での上棟式は大安の本日とりおこなう事に。
親戚のきょうぞうさんと棟梁は17日も来て頂けると言う話でしたが、
他の大工の方々は17日は来られないそうなので、
取り敢えず寸志・お米(自家製)と日本酒(奮発して八海山の吟醸酒。笑)をお渡ししましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/29f43108f4a89c21ad1de753ac6e55e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/029d2745442b9369138aba1c8e28ccaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/4b1ef5cba019a340fff04d4db013b97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/16/529d0b4cbc2fd595cae422c602d11a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/631180df38d8156e1eb3cb7884c87c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/16093b2c275f2b8b4414546a165633be.jpg)
棟梁ときょうぞうさん、コレぐらい写真が小さければ目隠しはいらないでしょ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/36f2b6819979c3e2b2602a903aa25b7c.jpg)
柱が異様に多いと感じるのは俺だけでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/2609865d967c1cbccfe455b9a4d2fec4.jpg)
豊田住宅社長に「震度8までは耐えられるように建ててくれ!」とは言ったけど…。
それが関係している?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/277a5571e85380001b9b980795430646.jpg)
埼玉から来て頂いた大工さん、そうあの基礎を手掛けてくれたあの会社の方々です。
いつもお世話になってまぁ~すっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/d4e17dacae0fbe185ee6aa6366f3266e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/3dfa4f4c3103807fbb2e69f06e1e50cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/74940f49afae6934f9ebc2405dbae844.jpg)
本日、棟上げと同時に親戚の有志が集まり餅つきをやって頂きました。
朝から始めた作業は、一等餅、子供用一等餅(紅染)、四方餅等全部で3俵分のもち米を使い、
全てが終了したのは夜8:00過ぎでした。
親戚御一同様、本当にお疲れ様でした、そして有り難う御座いました。
明後日17日も宜しくお願い致します。
棟上げにむけて基礎の上に土台がおかれました。
良く見ると基礎と土台の間に何か挟まれているのが見えます。
これは基礎パッキンと言う物だそうで、
会社によっては天然御影石なるものを使うらしいですが、
ウチのやつはちゃんと調べなければ分かりませんが強化プラスティックではないかとの事。
土台を乾燥させて腐食から守るだけでなく、白蟻などの害虫にも有効なのだとか。
防虫ネット等(蟻は関係ないか!笑)を使ってるのにコレでもかと言う位にヤッテくれます、豊田住宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
と言うか、今はこれが普通なのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/ef9b8a4fd11c6c507f8377644c68b6d9.jpg)
2015年5月14日 足場掛け
この足場、俺が出社前に来た若いにぃちゃんが、お昼過ぎ迄に一人で組み上げたそうです。
何でも本当は3人で来る筈だったのに、ほかのもっと若いにぃちゃん2人は来なかった(寝坊等で…)そうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/05e8b9407639b79dadd7ad89067a2825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/95f4cfafb28c8ea92e92b1a6d282972c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/9df72151410baed1bfd7220ce561a6bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/d08f39fd2f237459b58bc5f36ca28a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/f0179db974ed71ff114e7191d18fe654.jpg)
折角一人で組み上げた足場でしたが、上棟式が終わった後屋根との隙間が狭すぎると言う理由で掛け直しをすることになりました。
今度はちゃんと3人で来てましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
2015年5月15日 上棟式
本日無事に上棟式を迎えました。
形式に沿った上棟式(餅投げ等)は、平日だと忙しないので17日にやる事として、
本当の意味での上棟式は大安の本日とりおこなう事に。
親戚のきょうぞうさんと棟梁は17日も来て頂けると言う話でしたが、
他の大工の方々は17日は来られないそうなので、
取り敢えず寸志・お米(自家製)と日本酒(奮発して八海山の吟醸酒。笑)をお渡ししましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/29f43108f4a89c21ad1de753ac6e55e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/029d2745442b9369138aba1c8e28ccaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/4b1ef5cba019a340fff04d4db013b97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/16/529d0b4cbc2fd595cae422c602d11a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/631180df38d8156e1eb3cb7884c87c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/16093b2c275f2b8b4414546a165633be.jpg)
棟梁ときょうぞうさん、コレぐらい写真が小さければ目隠しはいらないでしょ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/36f2b6819979c3e2b2602a903aa25b7c.jpg)
柱が異様に多いと感じるのは俺だけでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/2609865d967c1cbccfe455b9a4d2fec4.jpg)
豊田住宅社長に「震度8までは耐えられるように建ててくれ!」とは言ったけど…。
それが関係している?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/277a5571e85380001b9b980795430646.jpg)
埼玉から来て頂いた大工さん、そうあの基礎を手掛けてくれたあの会社の方々です。
いつもお世話になってまぁ~すっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/d4e17dacae0fbe185ee6aa6366f3266e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/3dfa4f4c3103807fbb2e69f06e1e50cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/74940f49afae6934f9ebc2405dbae844.jpg)
本日、棟上げと同時に親戚の有志が集まり餅つきをやって頂きました。
朝から始めた作業は、一等餅、子供用一等餅(紅染)、四方餅等全部で3俵分のもち米を使い、
全てが終了したのは夜8:00過ぎでした。
親戚御一同様、本当にお疲れ様でした、そして有り難う御座いました。
明後日17日も宜しくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます