つれづれなるままに📖✏️

大学ラグビー、競馬、病歴管理室の仕事のこと等、つれづれなるままに書き綴った日記帳です。

第56回全国大学選手権ファイナルレビュー🏈

2020-01-11 20:45:28 | 大学ラグビー
接戦を予想した方が多かったのだろうが(当ブログも僅かに明治有利)、前半で31点を取った早稲田の快勝だった。

大学選手権に入って、リーグ戦2位日大を寄せ付けず、準決勝では天理にも快勝した勢いそのままにファイナルでも力を発揮した早稲田の勝負強さに脱帽だった。

明治はあっという間にトライを連取され、完全にメンタルに狂いが生じた試合になってしまった。
それだけ早稲田が早明戦での大敗からチームをうまく建て直したということだろう。

新国立競技場の戦い心地はどうだったんだろうか?
屋根が中途半端に付いているから、日差しが差し込んだり遮られたりとやりにくいのでは?

全く関係ないけど、場内アナを担当したパトリックユーがうるさすぎる😣⤵️
普通に○○選手のトライで良いだろう。
過剰な演出は全く不要。
神宮のスワローズ戦だけにして貰いたい。
(しばらく別の人が担当だったけど、今年からまた復帰したみたい)

大学選手権については試合数少なすぎない?
総当たりリーグ戦は不要だけど、16チームトーナメントじゃ駄目なんだろうか。

花園大会シード校の進学先は?🏈

2020-01-08 00:02:12 | 大学ラグビー
花園大会も今日でファイナル。
全く👀時間がなくて今日も先ほどまでサービス残業で帰宅💧💧
毎月月末から9日までが勝負!
インフルエンザで1週間休んでしまったからね😣⤵️
職場の奴にインフル罹患は体調管理がなってないと言われ、それはパワハラに値するのでは?

まあ、そんなことより花園上位チームの進学先が決まったみたい。
やはり、対抗戦の明治、帝京にいく高校生が多い。
でもリーグ戦の関東学院と大東も今年は結構良いね。
後は彼らが活躍できる環境作りと指導力になるかな。

↓昨日リリースされたFRIDAYデジタルの記事より
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200107-00000004-friday-spo

第56回全国大学選手権準決勝🏈レビュー

2020-01-03 16:27:04 | 大学ラグビー
早稲田も明治も強さを見せつけた準決勝だった。
2試合とも接戦になると予想していたけど、力の差は歴然だったね。

天理は普段の力を殆ど見せられずに大敗。
前半ラストで取りきれなかったシーンで勝負あり。

東海は頑張ったけど、対抗戦で揉まれて強くなってきた明治が一枚上手だった。
シンビンで一人少ないところで、7点差に迫るチャンスを潰したのが痛い。

大学選手権ファイナルでは23年ぶりに早明再戦。
全く当たらない当ブログ予想だけど、僅かに明治有利じゃないかと✏️

来年度の選手権枠について。
対抗戦5チーム、リーグ戦3チーム、関西3チーム。
組み合わせは恐らく2年前と全く同じになるはず。
左右隅に対抗戦1位と2位。
第3シードはリーグ戦1位、第4シードは関西1位。
(準決勝での得失点差による規定)


対抗戦1位とリーグ戦3位(地区代表)
関西1位とリーグ戦2位(対抗戦5位)
リーグ戦1位と対抗戦4位(関西2位)
対抗戦2位と対抗戦3位(関西3位)
気が早いがこの組み合わせになりそう。


第56回全国大学選手権準決勝🏈プレビュー

2019-12-31 21:20:22 | 大学ラグビー
メンバー表を確認👀
2試合ともに好試合になるね。

第1試合 早稲田対天理大
天理モアラ選手は怪我大丈夫だった。
今年の正月にファイナルまで出場した経験が大きな財産。
早稲田も司令塔が復帰したけど、天理の激しい攻撃に耐えられるかな。
ロースコアに持ち込めば早稲田、点の取り合いなら天理となるか。


第2試合 明治対東海大
東海が勝てば、リーグ戦枠1増になるから心情的には応援。
明治は関西学院戦で不甲斐ない試合をしたけど、主力が戻った。
温存したのか、怪我(体調不良)だったのかは分からないけど、このメンバーなら強い明治が見られそう。
明治有利で試合が進み、リザーブ勝負になりそう。

ファイナルは2年連続で明治対天理かな。
どちらの試合も紙一重の好試合。
のんびりと楽しみたい👀

第1試合、ベテラン塩崎レフリーが大学の試合を吹くのはあまりないね。

第56回全国大学選手権準々決勝🏈プレビュー②

2019-12-20 22:40:40 | 大学ラグビー
東大阪の花園は雨の心配もない絶好のコンディション☀️

<流通経済対天理大>
波乱があればこの試合かもしれない。
流通経済にとったら、対抗戦よりは天理への苦手意識はないだろう。
(過去に天理に勝利している)
帝京を下し、そこで満足しきっていたら勝機はないけれど、一皮むけた今、まだ見ぬ正月超えへの明確なビジョンがあれば再びのアップセットもある!

天理は外国人選手(1人は日本国籍)を4人出場できる強みはあるが、フォワードが昨年度より弱い感じ。
早くバックスに展開させる試合ができるかどうか?
熊谷の勢いそのままに流通経済が花園でまさかのベスト4もあるかと。
レフェリーは関東所属の梶原氏ということも巡り合わせが良い。
(関西勢有利な笛を吹く同志社OB真継は下の第1試合😁😣)

流通経済33対25天理と当ブログでは予想する。

<早稲田対日大>
早稲田の早い展開に日大がついていけないという試合になりそう。
対抗戦の前半戦のように、日大の強力外国人選手を封じ込めて早稲田が圧倒しそう。
但し、会場がお互い経験の少ない(高校時代に花園経験者のみ)競技場なだけに攻めた分だけ点差が開くような試合にはならないだろう。

早稲田40対22日大という感じか?

ベスト4は東海、明治、流通経済、早稲田と予想したがいかに?✏️