つれづれなるままに📖✏️

大学ラグビー、競馬、病歴管理室の仕事のこと等、つれづれなるままに書き綴った日記帳です。

仕事納めの1日は✏️

2019-12-30 19:53:42 | 病歴管理
今日が仕事納めとなった。
インフルエンザで4日休み、土日に挽回すべく自主出勤はしたが全く追いつかない😣
とりあえず今日は終了として、また明日から3日まで行ける日に進めていくしかない。

病歴管理の仕事はじめとなる4日(土)までが勝負!
何とか出遅れた4日分を取り戻したい。

来年は働き方改革によって、5日間は休む義務が生じる。
はし折れるところを削って、スリム化しない限り厳しいなあ。

年賀状スルーで良かったのに書いてしまった✏️
自分より後の後輩には出さないけど。
(個人情報の関係から住所一覧が廃止されたしね)



胃十二指腸吻合部潰瘍のICDコードは???

2019-10-15 22:58:14 | 病歴管理
今日は無茶苦茶忙しかった。
4日分の退院患者ICD14桁コードがマッチングしているかの確認作業。
病歴管理室では入院管理担当者と協力してDPCコーディングをする。

もうYahooブログ始める前から担当させて貰ってるけれど、たまに非常に難しい症例に出くわす。
それで医師に確認したり、辞書を開いたりして患者さんを待たせることになってしまう。

今日はビルロート1手術を以前にやって、偶発合併症として十二指腸出血性吻合部潰瘍が発症した症例。
ICDコードに従えばK284出血性吻合部潰瘍というコードになる。
しかしこれは胃空腸を吻合したコード。
手術でいうところのビルロート2の場合に該当する。

そうなると十二指腸出血性吻合部潰瘍はK26十二指腸潰瘍(吻合部の記載なし)で良いのかどうか。

請求点数が同じならばK26でもK28でも問題ないだろうが、これが微妙に異なる。
ここで重要なのは点数の高い方を選択するのではなく、正しい方を選択すること。

K28吻合部潰瘍というICDコードが胃空腸潰瘍というカテゴリーならば、敢えてそれを選択せずにK26十二指腸潰瘍(吻合部の記載なし)を選択するしかないかな?


結論は出ずに明日に持ち越しとなった。
今日は眠れそうにないな💧💧💧

→K28吻合部潰瘍が正しいコーディングという見解になった。