東海大対大東大の試合を観ていた。
東海大は1軍外国人選手がリザーブにも入ってないメンバー構成。
今年不調の大東大にも一縷の望みがあった試合だった。
お互いに1位と4位という順位が決まった後での試合だから、モチベーション⤴️が難しい試合となった。
序盤戦はお互いに点を取り合い、またリーグ戦としたら珍しくPG狙う展開。
東海2点リードでの折り返し。
後半もPG1本ずつ取り合い、ラストはお得意のモール攻撃で東海に凱歌が上がった。
リーグ戦全試合が終了。
1位東海(選手権は筑波か同志社)
2位日大(選手権は京産)
3位流通(選手権は帝京)
以下4位大東、5位専修、6位法政、7位拓殖、8位中大となった。
日大が今日の試合で2軍を出したことで、拓殖が勝利し最下位は中大となった。
(Yahoo!ブログでの開幕前予想→7位と8位が当たらなかった💧💧)
今年のリーグ戦、決してレベルが高かった訳ではないだろう。
対抗戦で慶応が6位に沈んだが、果たしてリーグ戦だったら上位にきていた可能性もある。
その意味でも3位流通と対抗戦3位帝京とのマッチアップに注目したい。
ここで流通が勝つとしたら、来年以降のリーグ戦に期待を抱かせる。
そして日大は久しぶりの選手権。
相手の京産は手強い相手となる。
3回戦、熊谷フィールドでの2試合とも好試合が期待される。
東海大は1軍外国人選手がリザーブにも入ってないメンバー構成。
今年不調の大東大にも一縷の望みがあった試合だった。
お互いに1位と4位という順位が決まった後での試合だから、モチベーション⤴️が難しい試合となった。
序盤戦はお互いに点を取り合い、またリーグ戦としたら珍しくPG狙う展開。
東海2点リードでの折り返し。
後半もPG1本ずつ取り合い、ラストはお得意のモール攻撃で東海に凱歌が上がった。
リーグ戦全試合が終了。
1位東海(選手権は筑波か同志社)
2位日大(選手権は京産)
3位流通(選手権は帝京)
以下4位大東、5位専修、6位法政、7位拓殖、8位中大となった。
日大が今日の試合で2軍を出したことで、拓殖が勝利し最下位は中大となった。
(Yahoo!ブログでの開幕前予想→7位と8位が当たらなかった💧💧)
今年のリーグ戦、決してレベルが高かった訳ではないだろう。
対抗戦で慶応が6位に沈んだが、果たしてリーグ戦だったら上位にきていた可能性もある。
その意味でも3位流通と対抗戦3位帝京とのマッチアップに注目したい。
ここで流通が勝つとしたら、来年以降のリーグ戦に期待を抱かせる。
そして日大は久しぶりの選手権。
相手の京産は手強い相手となる。
3回戦、熊谷フィールドでの2試合とも好試合が期待される。