実家には、裏山に栗の木がある。
亡き父が、子供達の好物の栗の木を植えてくれて、もう23年程近くになる。
台風にやられたり、虫に食われたりと、段々数も減ってしまったが、5,6本はあるだろうか・・・。
早稲の栗であるので、今が旬となっている。超早稲も遭ったけれど、枯れてしまったので無くなってしまった。
因みに、超早稲はお盆前の10日前後には食べられたけれど。
今日は、その父が植えてくれた栗を使って、炊き込み栗ご飯となりました。
今は、孫達も競って栗拾いを楽しみ、ご馳走になっている。
気難しい父親ではあったけれど、時代背景もあって、大人になると父なりに一生懸命家族と向き合っていたんだろうな。
そう、思うこともある。
昨日は、大村の鈴田峠でスウィートポテトを購入した。餡子が入っているのかと思っていたら、全てがお芋さんでした。
上品な甘さが良くて、なかなかの美味しさ
あと、塩茹でピーナッツは美味しいので、是非食べて欲しい。
ピーナッツお握り
も美味しいぞ

亡き父が、子供達の好物の栗の木を植えてくれて、もう23年程近くになる。
台風にやられたり、虫に食われたりと、段々数も減ってしまったが、5,6本はあるだろうか・・・。
早稲の栗であるので、今が旬となっている。超早稲も遭ったけれど、枯れてしまったので無くなってしまった。
因みに、超早稲はお盆前の10日前後には食べられたけれど。
今日は、その父が植えてくれた栗を使って、炊き込み栗ご飯となりました。
今は、孫達も競って栗拾いを楽しみ、ご馳走になっている。

気難しい父親ではあったけれど、時代背景もあって、大人になると父なりに一生懸命家族と向き合っていたんだろうな。
そう、思うこともある。
昨日は、大村の鈴田峠でスウィートポテトを購入した。餡子が入っているのかと思っていたら、全てがお芋さんでした。
上品な甘さが良くて、なかなかの美味しさ

ピーナッツお握り

