のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

なんでカタカナ!英語得意の河野防衛大臣がツイッターで大ヒット?

2020-03-25 13:09:53 | 日記
社会のことば

「クラスター」、「オーバーシュート」、「ロックダウン」
「集団感染」、「感染爆発」、「都市封鎖」
マスコミはありがたやカタカナ語信仰か?


🐨 新型コロナウイルス対策会議の専門家は
   難しい言葉を出しています。
😺 権威づけのような気がしますが。
🐨 NHKのニュース9では、
   キーワードとしてテロップを出していましたよ。
😺 新聞ではカッコで説明していますね。
🐨 そこで河野防衛大臣が得意のツイッターで、
   「なんでカタカナ?」と
    問題提起しました。
😺 新聞やテレビはそのまま伝えています。
   中高生からお年寄りまで分かりやすく
   伝えることを考えると、
   配慮が足りませんでした。
🐨 そうなんです。
   名門の米ジョージタウン大学卒業の河野大臣。
   英語ペラペラのお方の発言であります。
   マスコミはなんの躊躇もなく
   そのまま垂れ流していた感じです。
😺 クラスター(集団感染)、オーバーシュート(感染爆発)、
   ロックダウン(都市封鎖)じゃなくて、
   集団感染(クラスター)、感染爆発(オーバーシュート)、
   都市封鎖(ロックダウン)の方がいいでしょう。
🐨 専門家のことばも必要ですけど。
   河野防衛大臣は新型コロナウイルス感染者の数を
   ツイッターで出しています。
😺 中国の女性報道局長とのツーショットを出して
   問題視されたこともありますが、ヒットでしたよ。
🐨 国民がなんとなくもやもやしていたことを
   代弁してくれてありがとう。
   ダイヤモンドプリンセス号での
   自衛隊の活躍ありがとう。
😺 言葉の番人、河野防衛大臣ありがとう。