のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

明日は人日!若菜を摘んで大地のエネルギーを体内に取り込もう…

2018-01-06 21:29:43 | 日記
社会のことば

せり、なずな、御形、はこべら、
仏の座、すずな、すずしろ





🐭 明日は7日、ななくさなずなと歌われた七草です。
🐰 七草は忘れられて行く行事ですね。
🐭 スーパーでは七草セットが売られています。
   手に取る人は少ないです。
🐰 江戸時代には庶民は七草粥を食べたんですか。
🐭 高貴な人は若菜を摘んで食しました。
   庶民は七草粥をすすったんです。
   七草粥を食べると年中無病を言われています。
🐰 若菜は何ですか。
🐭 なずなかせりであったようです。
   江戸時代にはなずな売りが市中を回ったそうです。
🐰 板橋区では七草かゆの集いが開かれます。
   1000人に粥が振る舞われます。
🐭 三鷹市では七草を探すツアーが開かれます。
🐰 七草が摘めるんですか。
🐭 七草を全部探すのは難しそうです。
🐰 旧暦だと2月ごろなので、
   すこし暖かくなりますかね。
🐭 7日を人日といい、七草は人日の節句の行事です。
🐰 人日というのも聞きなれないです。
   桃の節句や端午の節句は聞きますが。
🐭 人日は、中国では、正月の1日を鶏の日、
   2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、
   5日を牛の日、6日を馬の日とし、
   それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていました。
   7日目を人の日とし、犯罪者の刑罰は行わないことに
   していました。人の日が人日です。
🐰 人日の節句は死語に近いんですね。
🐭 七草がかろうじて残っているのです。
🐰 七草粥をすすってこの一年を乗り切ろうぞ。

小学生おとなになったらなりたいものは?末は博士かお菓子屋さんか…

2018-01-05 22:13:28 | 日記
社会のことば

小学生がなりたいものは?
学者・博士とお菓子屋さん






👽ブルマーちえみ 👿小悪魔小僧


👽 小学生がなりたいもの1位は
   男の子は学者・博士、
   女の子はお菓子屋さんだって。
👿 アンケートの母数も順位の数も分からないしろものですよ。
👽 お笑い小ネタのつもり。
👿 放送作家に小ネタ提供してるんで。
👽 みんな知ってる?今年はイヌ年だってこと。
👿 知らないよ。
👽 そう、去年はネコ年だったから今年はイヌ年。
👿 へへへ。
👽 イヌ年とネコ年は交互にやって来るの。
👿 ウソでしょう。
👽 メルヘンでしょ。動物病院は犬猫病院とも言うの。
👿 たしかに。
👽 みんな知ってるよね!
  アキレタ100%さんがテレビの生番組で出しちゃったんです。
👿 もろだしだよ。
👽 ブロックを三つ持って、
   真ん中のブロックで猥褻物を隠そうとして
   落ちちゃった!
👿 大爆笑だよ。
👽 見たくもないもの見せられて、最悪!
👿 立派なら見たかった?
👽 袋でもかぶせてリボンでも結んでおけばカワイイ!
👿 カワイイ? 
   舞台に伏して前隠し、
   ずるずる袖に引かれて行ったんですよ。
👽 アキレタもんよ。すぐ隠せる程度のしろものよ!
👿 ゲッ!


箱根駅伝青山学院大が大会4連覇!芦ノ湖で原監督が宣言した通りの展開に…

2018-01-03 20:46:47 | 日記
社会のことば

36秒は途中で取り戻し
36秒の差をつけます




🐨 ことしの箱根駅伝は劇的でしたね。
😺 往路の5区で神奈川大学がまさかの大ブレーキで
15位になってしまいました。
🐨 優勝候補の1つでしたから。
   残念ながら10位以内に入れずシード権を失ってしまいました、
😺 青山学院大学の原監督は今日スタート前に
   「昨日は後を引くような負け方ではなかった。6区
   では36秒差は途中で取り戻し36秒の差をつけますて勝ちます。」
    と宣言しました。
🐨 その通りになりました。
   青山学院大学は復路にエースの二人を残
   し危なげなくゴールしました。
😺 何しろ4連覇です。東洋大学は往路優勝しましたが、
   復路も頑張ったけど青山学院大ほどの余裕はなかったんですね。
🐨 今日は向かい風が強く選手は苦しそうでした。
😺 向かい風が強い時は対応する走り方があるんでしょう。
   ひたすらに。
🐨 青山学院大のユニフォームはフレッシュグリーンといいます。
   ハッピーグリーンですね。
😺 ブロッコリーの色みたいですね。
🐨 2位の東洋大学は鉄紺です。
😺 黒に近いですね。
🐭 フレッシュグリーンもフレッシュのままでベテランです。
🐰 新鮮な熟練ですか。

元日は若水を飲みましたか?金讃神社に初詣!帰りの夜空に満月が微笑んで…

2018-01-02 21:41:46 | 日記
社会のことば

初詣の帰りはまんまるお月さん




🐨 今日は北風はすこし強かったですね。
😺 天気は良かったけど、寒かったです。
🐨 昨日に続き富士山がよく見えました。
😺 お正月は富士山が見えることが多いような気がします。
🐨 やはり富士山が見えると気が晴れます。
😺 晴れやかな気分になります。
🐨 今日は金讃神社に初詣に行きました。




😺 車の渋滞がひどかったでしょう。
🐨 道路での渋滞は全くなしです。
   金讃大師の駐車場は満車で入れなくしちゃうので渋滞がないんです。
   3日は交通規制をすると立て看板がありました。
   1日、2日は交通規制がなく、なぜ3日なのか不思議です。








😺 調べてみたらどうです。
🐨 はい調べました。
   3日の日は金鑚神社の厄除け祈願や金鑚元山大師の
   厄除け祈願と境内で、だるま市が開かれ、
   縁起物のだるまを買い求める参拝客などでにぎわうそうです。




😺 元日より多くの人出があるんですね。
🐨 金鑚神社は鳥居近くに露店が出ていますが、参詣客は少ないです。
😺 金鑚大師の方が多いんですか。
🐨 駐車場は広いし、そのようですね。
   ところで、元日は何か特別のことをしましたか。
😺 特にないですね。お節料理を食べました。
   スーパーで買いそろえたものばかりですけど。
🐨 200年前の江戸時代の人は元日の朝、若水を汲んで、
   その水でお雑煮を作り、福茶を煮ました。
   また、屠蘇酒を飲みました。
😺 お雑煮は食べませんでした。
   若水ってなんですか。
🐨 元日の朝早くに汲んだ水です。
   高貴な家ではしきたりがあったんですが、
   庶民は元日の朝早く汲んだ井戸水が若水です。
   雑煮は餅に小松菜、大根、里芋を入れて作りました。
😺 福茶は聞いたことがあります。
🐨 福茶はつけ梅、切り昆布、粒山椒などを煎じて作りました。
   いまではほとんどしないですね。
😺 お節は食べなかったんですか。
🐨 お節は新しいんじゃないですか。
😺 お節は豪華になる一方ですが、業者の作戦ですね。


2018年新年明けましておめでとうございます。初詣に出掛けました。

2018-01-01 22:40:32 | 日記
社会のことば

三峰神社へ初詣に行ってきました




🐨  新年おめでとうございます。
😺 おめでとうございます。




🐨 昨日は東京で初雪が観測されたというので、
   天気が心配でした。
😺 曇りだと言ってましたが、
   降らなかったようです。
🐨 今日はよい天気です。
   正丸峠を通って秩父に入ると、
   雪はまったくありませんでした。
😺 昨日は降らなかったんですね。
🐨 そうです。二瀬ダムを渡っても雪はなし。
   三峰観光道路を上っていくと三峰神社まで3キロの看板
   の手前が最後尾でした。
   時間は13時15分。
   下って来る車はあまりなく、なかなか進みません。




😺 結局神社の駐車場に着いたのは何時だったんですか。
🐨 16時です。なんと3時間45分かかりました。
😺 日暮れが近い時間ですね。
🐨 まわりが山なので、日が暮れかかっていました。
   途中で西武バスが6台、
   一時間くらい置いて3台下って行きました。
   満員でした。




😺 渋滞の中、いつ登っていたんでしょうか。
🐨  不思議です。渋滞になる前に登ったんでしょう。
    お客が登っていなければ下るお客はいないでしょう。
😺 そうですね。
🐨 神殿に近づいたら薄暗くなっていました。
   行列が長く、わんこを連れていたので離れたところで参拝して、
   祖霊社と伊勢神宮をきちんと参拝しました。
😺 伊勢神宮があるんですか。
🐨 なぜか新しい神殿がありました。
   おみくじを引いて駐車券で抽選をして入浴剤ボールペンが当り、
   甘酒を飲んで帰りました。
   5時ころ、大きな照明が光っていました。
😺 夜の初詣があるんですね。
🐨 帰り道、神社まで3キロの看板のところまで渋滞していました。
😺 それではその車が駐車場に入るのは8時過ぎますね。
🐨 去年の高麗神社は提灯の明かりの中の参拝でした。
😺 真っ暗の中の初詣も味わい深いものがありますか。