待ちに待った想定内の晴天!
初めて傘を持たずに身軽な出発。チェックアウトだけ済ませ荷物は預かって貰ってるの。
一つ目の目的地は地下鉄だけで簡単に到着。青蓮院門跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/6184f87de5a53adca66534145d8e63b1.jpg)
早く着いてしまい拝観開始時間まで30分くらいある・・・なら!先に行ってしまおうか!
此処から将軍塚の大舞台と青龍殿に行くには山を分け入って行くほぼ登山かタクシー
当然タクシーでクネクネ道を10分ちょっと、酔いそうだ((+_+))
料金は1000円くらいでOKだよ。
駐車場からの途中でネコが5匹日向ぼっこ、態度悪~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/f399f71fef6226e378df2fbcca4be672.jpg)
もともとは「大日堂」というのね、青龍殿 かなり新しい感じで風情はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/19874b9ca8272033c7e86d2bb9f69ea7.jpg)
お寺の裏に広がる大舞台、ガラスの茶室は・・・どうだろう。広さは清水の4倍あるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/4c9ec3ff5c384da68f21f5dd5d0b1e70.jpg)
実は私、此処から京都市内を360度見渡せると思い込んでたらそうでもない(笑)
でも、雨やガスで煙った日になんか行ってたまるか!その呪いのような願望が結実した。
タクシーを呼び先程の青蓮院門跡へ戻った。
これが最後のお寺アート三つめ 木村秀輝の襖絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/1e0bf09b6536894dd0b97cc827d08446.jpg)
1942年生まれの彼は美術大学を卒業しながらもロックへ傾倒し
内田裕也などなどロックコンサートをプロデユースするようになってしまったらしい(笑)
ところが還暦を迎えるころ「あれ?何か俺、違うんじゃね?」とやっと気づき現在に至ったようだ。
彼にしか作り出せない青色の濃淡と金色で飛び出してくるような立体感。
この図柄と同じ掛け軸を(実は手ぬぐいだけど)昨年買って来てまる一年リビングで楽しみ続けています。
おまけの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/03e683f31d893c381d00f9c984ee2344.jpg)
これでお寺アート三つ、全て完了・感無量。。。
もひとつおまけにお待ちかね、態度悪しの私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/458ac943937838c0fa863c7f19cfe3ff.jpg)
少し歩けば知恩院があるよ~っていう看板につられて向かってしまう。
何か高校の修学旅行で行ったっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a7/f6cdbc2ac23812fe5d23aa1303d28381.jpg)
いつでも何処でも階段だよ・・・その度にちょっと心臓が痛くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/310042cf2476f9dff491a51a991526b3.jpg)
此処では拝観者・見学者が居ようが居まいがお構いなしに普段のお勤めしてるの。
大きな大きなお堂ではお経を唱えるお坊さん・真剣なお参りしてる人・法要や納骨の打ち合わせなど。
そんな中、こちらも仕方なく端から端まで何百畳?ってほどの畳敷きのお堂を横断。
お庭は・・・そうでもない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/fe95e9cdaac39a69a8eca01819dce27d.jpg)
今回のお宿は連泊で超楽ちんだったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/4178718427314bee65b823ff7e307bc3.jpg)
バイバイ京都、また来るね🎶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/2e33647d56d307e01edbf83d81aecd52.jpg)
これで3泊4日、京都ミッション終了。
ミッション其の五である「内緒」ってのは今回は雨が多く断念してしまった・・・
絶対に絶対にリベンジ決定です!!
初めて傘を持たずに身軽な出発。チェックアウトだけ済ませ荷物は預かって貰ってるの。
一つ目の目的地は地下鉄だけで簡単に到着。青蓮院門跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b6/6184f87de5a53adca66534145d8e63b1.jpg)
早く着いてしまい拝観開始時間まで30分くらいある・・・なら!先に行ってしまおうか!
此処から将軍塚の大舞台と青龍殿に行くには山を分け入って行くほぼ登山かタクシー
当然タクシーでクネクネ道を10分ちょっと、酔いそうだ((+_+))
料金は1000円くらいでOKだよ。
駐車場からの途中でネコが5匹日向ぼっこ、態度悪~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/f399f71fef6226e378df2fbcca4be672.jpg)
もともとは「大日堂」というのね、青龍殿 かなり新しい感じで風情はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/19874b9ca8272033c7e86d2bb9f69ea7.jpg)
お寺の裏に広がる大舞台、ガラスの茶室は・・・どうだろう。広さは清水の4倍あるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/4c9ec3ff5c384da68f21f5dd5d0b1e70.jpg)
実は私、此処から京都市内を360度見渡せると思い込んでたらそうでもない(笑)
でも、雨やガスで煙った日になんか行ってたまるか!その呪いのような願望が結実した。
タクシーを呼び先程の青蓮院門跡へ戻った。
これが最後のお寺アート三つめ 木村秀輝の襖絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/1e0bf09b6536894dd0b97cc827d08446.jpg)
1942年生まれの彼は美術大学を卒業しながらもロックへ傾倒し
内田裕也などなどロックコンサートをプロデユースするようになってしまったらしい(笑)
ところが還暦を迎えるころ「あれ?何か俺、違うんじゃね?」とやっと気づき現在に至ったようだ。
彼にしか作り出せない青色の濃淡と金色で飛び出してくるような立体感。
この図柄と同じ掛け軸を(実は手ぬぐいだけど)昨年買って来てまる一年リビングで楽しみ続けています。
おまけの画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/03e683f31d893c381d00f9c984ee2344.jpg)
これでお寺アート三つ、全て完了・感無量。。。
もひとつおまけにお待ちかね、態度悪しの私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9a/458ac943937838c0fa863c7f19cfe3ff.jpg)
少し歩けば知恩院があるよ~っていう看板につられて向かってしまう。
何か高校の修学旅行で行ったっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a7/f6cdbc2ac23812fe5d23aa1303d28381.jpg)
いつでも何処でも階段だよ・・・その度にちょっと心臓が痛くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/310042cf2476f9dff491a51a991526b3.jpg)
此処では拝観者・見学者が居ようが居まいがお構いなしに普段のお勤めしてるの。
大きな大きなお堂ではお経を唱えるお坊さん・真剣なお参りしてる人・法要や納骨の打ち合わせなど。
そんな中、こちらも仕方なく端から端まで何百畳?ってほどの畳敷きのお堂を横断。
お庭は・・・そうでもない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d5/fe95e9cdaac39a69a8eca01819dce27d.jpg)
今回のお宿は連泊で超楽ちんだったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/4178718427314bee65b823ff7e307bc3.jpg)
バイバイ京都、また来るね🎶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/2e33647d56d307e01edbf83d81aecd52.jpg)
これで3泊4日、京都ミッション終了。
ミッション其の五である「内緒」ってのは今回は雨が多く断念してしまった・・・
絶対に絶対にリベンジ決定です!!