いま使っているのは、殆どが和食器となりました。
数年前から、少しずつ「ようび」さんで購入し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bf/015a4196b1e990d647e316823a33bac1.jpg)
( これは一昨年に買ったのですが。)
小皿は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/e79aa4f91915106fde87e6ec3552cb1f.jpg)
お盆に載せて置いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/e079d35a138827da581b5468ac93b7fc.jpg)
奥行のある食器棚なので、取り出しが便利になりました。
お皿は好きだけれど、漆はもっと好きですね。
このお盆の入っていた外箱には、大正5年っと書かれてまして。
100年以上前に作られたモノなのです。
だけどダメージが殆ど無かったのをみると、
使われないまま、お蔵に眠っていたのかもしれないなっと
想像が膨らみます。
漆芸って、現代のお高い作家モノよりも
昔の職人さんのモノの方が、断然好きですね。
案外安く手に入れることも出来るので、
日常使いしても、惜しくはありません。
もう一つ、100年モノがありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/52fa5a946baa25b2c529941230943eb6.jpg)
4代さんでしたので、明治の作かな。
この梅の杯で、元旦から日本酒を頂いてました。
余計に、正月の気分が高まりましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
数年前から、少しずつ「ようび」さんで購入し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bf/015a4196b1e990d647e316823a33bac1.jpg)
( これは一昨年に買ったのですが。)
小皿は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/e79aa4f91915106fde87e6ec3552cb1f.jpg)
お盆に載せて置いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/e079d35a138827da581b5468ac93b7fc.jpg)
奥行のある食器棚なので、取り出しが便利になりました。
お皿は好きだけれど、漆はもっと好きですね。
このお盆の入っていた外箱には、大正5年っと書かれてまして。
100年以上前に作られたモノなのです。
だけどダメージが殆ど無かったのをみると、
使われないまま、お蔵に眠っていたのかもしれないなっと
想像が膨らみます。
漆芸って、現代のお高い作家モノよりも
昔の職人さんのモノの方が、断然好きですね。
案外安く手に入れることも出来るので、
日常使いしても、惜しくはありません。
もう一つ、100年モノがありまして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/52fa5a946baa25b2c529941230943eb6.jpg)
4代さんでしたので、明治の作かな。
この梅の杯で、元旦から日本酒を頂いてました。
余計に、正月の気分が高まりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)