残りの人生

60代となりました。
オットと二人の生き方・死に方を考えます。

今だからこそ、備蓄を強化する

2020-02-24 21:06:34 | 備え
コロナウィルスの影響で、この先マスク以外も
手に入らないモノが増えてくるのではっと気になっていました。
不安をオットに話すと・・・

「あるわけないだろ!いつも大袈裟なんだよ」っで
終了だったのだが。
高須院長が、ワイドナショーなんかに危機感を訴えたことを見て
恐ろしくなってきたのか。
「備蓄もしなきゃぁーならんかもな」っと言いだした。

ワタシの言うことは、即却下だったのによおー

購入したモノを目にしちゃったら、
「だいたいお前は!」「あーだ!」「こーだ!」っと
面倒になっちゃうだろうしさ。
腹立つけれど、事がスムーズに進むのが得策と思うことにし。
明日のお休みには、スーパーやホームセンターに連れ出して
お荷物係を頑張ってもらうことにしました。。。

その前に、現状を把握せねばなりませんから。
奥から、防災食品を引っ張り出してみました。

     
                   ご飯類に

     
                   カレーとかうどんとか

災害があっても、1週間は大丈夫だって考えてました。
でも、今回のコロナウィルスの場合は
ひと月以上に備蓄が必要かと思い始めたのです。
そして、気が付いたのです・・・

ご飯や麺類ばかりで、おかずがないではないか!


まさに、炭水化物のオンパレードです。
ガスや電気や水道が止まる訳ないのだから、
主食の心配は、さほど要らないでしょうに。
それよりも、乾物やレトルトや缶詰類を用意しつつ
献立を考えるべきでしょうね。

間抜けな奴であります。。。 



自粛モード

2020-02-23 20:24:07 | 家計
最近、イベントや企業は自粛だらけですね。
時差出勤やテレワークへの協力を求められているようだが。
そもそもテレワークって、どんな会社が出来るのかな。
IT系とか大企業には違いないよね。


小さな会社の派遣の身です。
出社しないことには、お仕事になりませんから
全く関係ない話ですし。
事務所で、顔つき合わせなければ
事務処理も進みませんもの。

この自粛ムードの中、インバウンド狙いのホテルやお店は
大苦戦が続いている。
これがいつまで続くのか。
オリンピックも開催できるのかって囁かれているのだから
ウチはいつまで持つのかっと、不安は尽きないよね。
自粛で自粛で、冷え上がってしまいます。


我が家の食生活も自粛モード。
我が家計が冷え上がる前に、食生活のレベルを
落とし始めなければなりませんの。

今夜のメインは・・・
       
             鶏モモもジャガイモの甘辛煮です。

余った食材のジャガイモと特売の鶏モモ。
昨日、奮発して鰻にしてしましたからね。

夢を見た・・・

2020-02-22 18:15:52 | 独り言
昨夜、辞職した先の社長の夢を見ました 
「困っているんだよぉー」に。
「それはそれは、ご迷惑お掛けしました」のやりとりを
延々続けているのです。
ワタシの中に、まだ戻りたいという気持ちが
残っているのでしょうか。


机の引き出しに、私物をまとめた100均の箱を
入れてありました。
事務所を飛び出した日、それはそのまま
台所の片隅に押し込めたのです。
ようやっと今日、取り出してみました。
筆記用具・のど飴・ティッシュ・・・
そしてワタシの気持ちも、あるべき所へ整理しました。

半月過ぎました・・・もういいでしょう。。。

こんなこと、人には言えません。
自分でも、今まで消化出来なかったのだし。
言われた方だって、だから何なのよ!ってことですもの。

こんな時は、
     
                  奈良の冷酒。
    
     
                  煮物をつまみに。
                     シイタケのバター焼き
                     鰊と切昆布煮
                     茄子とシーチキンの煮たの
     
     
                  〆は、うな丼にしました。


ウチは、雑穀米ですからね。より残念な感ありです。
鰻はオットと半分っこ。勿論、ワタシが尻尾の方。
でもね、なんかで聞いたんだ。
鰻は凄く動いているから、尾っぽの方が美味しいんだって。。。

生活のサイズダウン

2020-02-21 18:37:11 | 独り言
この齢まで、生活のサイズダウンを
何度も試みて実行してきました。
転居して、家賃を安くするとか。車を手放すとか。
そして今度はどうしようかと思案中です。


考えているのは、東京から地方への移住で。
今より家賃や食費を抑えるのが目的です。
いま、一つ候補が上がっていて。
先日、現地を見に行き、買い物や病院などの
生活環境や物価を、既に確認して来てあります。


そこで暮らしているかのように過ごす。
循環バスにも、電車にも乗ってみる。
地元の喫茶店モーニングを楽しむとか 
スーパーで、地元の食品を買って実際に食す。
お米だって、お味噌だって。
大好きな日本酒だって、地域によって違うから。
好みが合わなければ、その地で暮らせやしないもの。


暮らせるかってことを調べるのって楽しいよ。
この家賃で。この物価で。
この最低賃金だったのなら、得られる給料で
この先の生活は大丈夫なのか。
貯蓄の取り崩しは、どこまで抑えられるのかってね。

今までは、半分冗談で。半分本気だったけど。
今じゃ、殆ど本気モードになってきているのであります。。。

自分で決める

2020-02-20 21:52:41 | 家計
薬局やコンビニが目に入ると、立ち寄ってはみますが。
マスク、今でも手に入りませんね。全く、ありません!
手持ちもそんなに多くないし、いつまで持つことやら。。。

国の判断も、ハッキリしていない。
自分の都合の良いことは、パパっと決められるのにさ。
こんな状態になっても、責任を負うようなことは後回し。
曖昧な姿勢のままの体たらくです。
どうしていけば良いのでしょうかね。
新型コロナや年金。
これから先の生活も。。。


我が家の家計は、ワタシが仕事の一つを失ったことで。
大きな見直しをせねばならなくなってきました。
なんせ月々10万強が、無くなってしまったのですからね。
この穴を、どーやって埋めたらいいのか・・・

出来るなら、貯蓄を取り崩すことはしたくない。
年金生活に入るまでは、手を付けたくはない。
だけれど、これ以上給料を増やす可能性は限りなく低くく。
っとなると、支出を減らすか。副収入を得るか。
これとて難しいのが現状です。

あれもダメ、これもムリって我儘な奴かな。
キリギリスにはなっちゃいけないって分かっているけど。
働くだけのアリの生活は、嫌だっていうのは本音なの。

どんな生活を続けるのかは、誰にもお任せできません。
結局は、自分で決めるしかありません。
もう感傷に浸っている時間はないのです。。。