良く聞く話で、冷蔵庫の音が大きくなったから、そろそろ買い替えかな? *(ショック)*
いや!そんな事は有りません。*(パー)*
我が家の冷蔵庫も、確か10年は経過してるはず・・・ *(青ざめ)*
音がうるさくなり、裏フタを外します。
![](http://photofriend.jp/u/39900/d3da8a30d52a207ed85ca2e36385745f90000000000001079858.jpg)
黒いのが『コンプレッサー』です。
これが振動して、金具の下のゴムパッキンの劣化が進むと音が大きくなります。
ドライバーの先端がそうですね。
本来ならば、部品を外して行うのが良いのですが冷蔵庫は・・・*(汗)*
台座の金具を持ち上げると、音が小さくなります。 *(シャイ)*
![](http://photofriend.jp/u/39900/d74435418b0d0a67af18835d179a894120000000000001079859.jpg)
これが拡大図。 多少の汚いのは勘弁してチョ! *(ジロ)*
そこで登場するのがタイヤチューブ。*(自転車)*
バイク屋で要らないのを頂戴しました。
これをカットして*(はさみ)*振動の原因となる箇所に挟んでやります。
あ!真似をする方は要注意!*(注意)*
コンプレッサー、熱ぅおまっせ!*(激怒)**(汗)*
![](http://photofriend.jp/u/39900/daa39f8df7b47578b322e485051ccf99b0000000000001079860.jpg)
よっしゃ!静かになったぁ。 *(酔払い)*
新品にすればエコタイプで省電力かも知れません。 *(お金)*
*(車)*にせよ、家電にせよねぇ・・・?
安い買い物じゃないしね。 *(いっぷく)*
{おまけ}
※注意 おお!直った!と思って裏フタを閉め安心していると・・・
「ブゥーン・・・」
と戻ってしまう事は少なくありません。 *(ショック)*
いや!そんな事は有りません。*(パー)*
我が家の冷蔵庫も、確か10年は経過してるはず・・・ *(青ざめ)*
音がうるさくなり、裏フタを外します。
![](http://photofriend.jp/u/39900/d3da8a30d52a207ed85ca2e36385745f90000000000001079858.jpg)
黒いのが『コンプレッサー』です。
これが振動して、金具の下のゴムパッキンの劣化が進むと音が大きくなります。
ドライバーの先端がそうですね。
本来ならば、部品を外して行うのが良いのですが冷蔵庫は・・・*(汗)*
台座の金具を持ち上げると、音が小さくなります。 *(シャイ)*
![](http://photofriend.jp/u/39900/d74435418b0d0a67af18835d179a894120000000000001079859.jpg)
これが拡大図。 多少の汚いのは勘弁してチョ! *(ジロ)*
そこで登場するのがタイヤチューブ。*(自転車)*
バイク屋で要らないのを頂戴しました。
これをカットして*(はさみ)*振動の原因となる箇所に挟んでやります。
あ!真似をする方は要注意!*(注意)*
コンプレッサー、熱ぅおまっせ!*(激怒)**(汗)*
![](http://photofriend.jp/u/39900/daa39f8df7b47578b322e485051ccf99b0000000000001079860.jpg)
よっしゃ!静かになったぁ。 *(酔払い)*
新品にすればエコタイプで省電力かも知れません。 *(お金)*
*(車)*にせよ、家電にせよねぇ・・・?
安い買い物じゃないしね。 *(いっぷく)*
{おまけ}
※注意 おお!直った!と思って裏フタを閉め安心していると・・・
「ブゥーン・・・」
と戻ってしまう事は少なくありません。 *(ショック)*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます