あくまでも自分にとって、ということ前提で。
重音と分散和音。
3度の重音を練習したあと(今3度をやってるので)
分散和音をやると音が合いやすいことに
気がつきました。
これって
効果的な方法ってことかな?
3度の重音で指の形(おき場所)を頭と体(指)に
たたきこみ、何度も復習。
自分の場合、とにかく音が高くなりやすい。
開放弦を弾いたときに愕然とします、あまりの違いに。
それを何度も繰り返すうちに
指が場所を覚えてくれる。
(といっても頭にったたきこんどかないと無理だけど)
それを終えたあとに
分散和音をやっていくと、
自然と指の置き場所が固まっていて割と音が合っている。
重音て音程をたたきこませてくれるんだ~と
改めて思いました。
ただし、毎日繰り返してもそう簡単に
なかなか場所を覚えません、私の指(つうか頭?)。
何度も何度も復習。
音が合ってくるまでの復習回数が少しずつ減ってくれるのが
唯一の練習の励み、というもんでしょうか。
重音と分散和音。
3度の重音を練習したあと(今3度をやってるので)
分散和音をやると音が合いやすいことに
気がつきました。
これって
効果的な方法ってことかな?
3度の重音で指の形(おき場所)を頭と体(指)に
たたきこみ、何度も復習。
自分の場合、とにかく音が高くなりやすい。
開放弦を弾いたときに愕然とします、あまりの違いに。
それを何度も繰り返すうちに
指が場所を覚えてくれる。
(といっても頭にったたきこんどかないと無理だけど)
それを終えたあとに
分散和音をやっていくと、
自然と指の置き場所が固まっていて割と音が合っている。
重音て音程をたたきこませてくれるんだ~と
改めて思いました。
ただし、毎日繰り返してもそう簡単に
なかなか場所を覚えません、私の指(つうか頭?)。
何度も何度も復習。
音が合ってくるまでの復習回数が少しずつ減ってくれるのが
唯一の練習の励み、というもんでしょうか。
3度の重音に挑戦したけど、すぐいやになりました。でも、曲によく使われてますね。
音程があってるところは、いやに響くので、
あってるか間違っているか?の判断がつけば、
音程へのゴールは近いかも。
どう指を持って行けば響きが違うかを
あてていくのに苦戦してます。