本日(4月18日)糖質制限を始めて約11ヶ月、6回目の健診を近くの総合病院で受ける。
前回(2/8)のケトン体血中濃度が出ていた。総ケトン体は304μmol/l。当然正常上限(0~131)を上回ってはいるが、思ったより低い。江部Dr.が『血中総ケトン体値は、私の場合、200~400~800~1200です。私の場合もスーパー糖質制限食が、キッチリだと1200、やや緩いと200とかになります』と自身の数値を公開している。また厳密な糖質制限を続けると1000~2000になることもあるとの記事を読んだ記憶がある。
これらを見て自分の数値も800~1000位でないかと予想していたのだが…。尿中ケトン体は(+1)なのでこれが関係するのか。個人差なのか。素人には解らない。担当医は正常値を大きく超えていますとしか言わないし。
※糖質制限をすると『血中ケトン体は現行の基準値より高値となるが、生理的なもので問題ない』と言われている。
以前の書き込み『ケトン体について』を参考にしてください。
今回(4/18)の結果は以下の通り。9/20,11/1,12/13の結果は割愛している
(糖質制限を始めたのは昨年5月10日ごろ)。
-------------4/19---7/19---2/8---4/18---
・HbA1c(JDS) 7.0 → 6.0 → 5.2 → 5.4
・空腹血糖値 142 → 130 → 118 → 128
・中性脂肪 135 → 102 → 159 → 148
・γ-GTP 69 → 32 → 22 → 21
・HDL 49.6→ 55.3 → 72.2 → 71.0
・LDL 136 → 145 → 109 → 116
・尿素窒素 14.5→18.2 →17.6 → 24.1
・ケトン体 (-) → (2+)→ (1+)→ (1+)
・クレアチニン 0.81→0.77→0.62 → 0.66
-----------------------------------------
中性脂肪もここ4回ほど、でこぼこしている。100前後でもう少し安定して欲しいものだが。空腹血糖値も下がりきらず。何故下がらないのか先生も良く解らない様子。尿素窒素も正常上限を超えたが『尿にタンパクが出ていなければ大丈夫』とのことだった。
ちょっと停滞気味か? だいたいこんなものか……。
気を取り直して……。糖質制限を始める前には5~8個位あった正常上限を超えた生活習慣病関連の数値が、糖質制限開始後4ヶ月でほとんど正常値に収まっているので、数値の細かな変動に一喜一憂する必要もないのかも知れないが…。
一喜一憂しています。
======
◆医学的には素人です。糖質制限に関わる注意事項などは以下の書き込みを参考にしてください。
■『始める前に気をつけること』
http://blog.goo.ne.jp/ms926/e/2c2dcd07666850d30814824754566492
◆【糖質制限食とは】&【糖質制限食を実践される時のご注意】(江部Dr.のブログ)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2191.html
前回(2/8)のケトン体血中濃度が出ていた。総ケトン体は304μmol/l。当然正常上限(0~131)を上回ってはいるが、思ったより低い。江部Dr.が『血中総ケトン体値は、私の場合、200~400~800~1200です。私の場合もスーパー糖質制限食が、キッチリだと1200、やや緩いと200とかになります』と自身の数値を公開している。また厳密な糖質制限を続けると1000~2000になることもあるとの記事を読んだ記憶がある。
これらを見て自分の数値も800~1000位でないかと予想していたのだが…。尿中ケトン体は(+1)なのでこれが関係するのか。個人差なのか。素人には解らない。担当医は正常値を大きく超えていますとしか言わないし。
※糖質制限をすると『血中ケトン体は現行の基準値より高値となるが、生理的なもので問題ない』と言われている。
以前の書き込み『ケトン体について』を参考にしてください。
今回(4/18)の結果は以下の通り。9/20,11/1,12/13の結果は割愛している
(糖質制限を始めたのは昨年5月10日ごろ)。
-------------4/19---7/19---2/8---4/18---
・HbA1c(JDS) 7.0 → 6.0 → 5.2 → 5.4
・空腹血糖値 142 → 130 → 118 → 128
・中性脂肪 135 → 102 → 159 → 148
・γ-GTP 69 → 32 → 22 → 21
・HDL 49.6→ 55.3 → 72.2 → 71.0
・LDL 136 → 145 → 109 → 116
・尿素窒素 14.5→18.2 →17.6 → 24.1
・ケトン体 (-) → (2+)→ (1+)→ (1+)
・クレアチニン 0.81→0.77→0.62 → 0.66
-----------------------------------------
中性脂肪もここ4回ほど、でこぼこしている。100前後でもう少し安定して欲しいものだが。空腹血糖値も下がりきらず。何故下がらないのか先生も良く解らない様子。尿素窒素も正常上限を超えたが『尿にタンパクが出ていなければ大丈夫』とのことだった。
ちょっと停滞気味か? だいたいこんなものか……。
気を取り直して……。糖質制限を始める前には5~8個位あった正常上限を超えた生活習慣病関連の数値が、糖質制限開始後4ヶ月でほとんど正常値に収まっているので、数値の細かな変動に一喜一憂する必要もないのかも知れないが…。
一喜一憂しています。
======
◆医学的には素人です。糖質制限に関わる注意事項などは以下の書き込みを参考にしてください。
■『始める前に気をつけること』
http://blog.goo.ne.jp/ms926/e/2c2dcd07666850d30814824754566492
◆【糖質制限食とは】&【糖質制限食を実践される時のご注意】(江部Dr.のブログ)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2191.html