Msk-Mtnのブログ

プリキュアについて熱く語る一独身男性のブログ

「いろつく」で遊んでみた Part84

2014年11月21日 | いろつく
 「『いろつく』で遊んでみた」第84回です。


 今回は、「漫画」に関するネタで、2本出します。


 まずは、「漫画家能力診断」。
 タイトルの通りです。漫画家になった場合、どんな能力があるのかを診断します。
 具体的には、「キャラクター画力」「背景画力」「コマ割り」「魅力的なキャラ作り」「アイデア・発想力」「締切守る度」「アシスタント管理力」「作画スピード」の8項目について、5段階評価します。
 結果は、こうなりました。

 ランク4以上だったのは、「キャラクター画力」「背景画力」「コマ割り」「締切守る度」「作画スピード」。絵を描く事については定評がある感じですね。
 ただ、残りの項目は全部、ランク2以下なので、アシスタントとして、絵を描く事に専念するのが良さそうですね。まあ、実際の私は、絵心はないに等しいですが。(笑)


 次は、「少年誌相性診断」。
 書店やコンビニには、「ジャンプ」「マガジン」「サンデー」などといった、多くの少年向け漫画雑誌が出回っていますよね。そのような雑誌のうち、どれと相性が良いのかを診断します。
 具体的には、「少年ジャンプ」「少年チャンピオン」「少年ガンガン」「少年ライバル」「少年エース」「少年サンデー」「少年マガジン」の7項目について、5段階評価します。
 結果は、こうなりました。

 まず、最高ランクだったのは、「少年マガジン」「少年ガンガン」「少年ライバル」。
 「少年マガジン」は、週刊、月刊、いずれも毎号、一部の漫画については、今も立ち読みしています。もう、「少年」という程の歳じゃないんですけどねえ(笑)。「少年ガンガン」「少年ライバル」については、あまり読んだ事がありません。
 ランク4だったのは、「少年サンデー」。「少年サンデー」も、あまり読んだ事がないですね。ただ、「名探偵コナン」がいつ終わるのかは気になります。
 ランク3だったのは、「少年チャンピオン」。週刊は、今も、立ち読みしているので、この評価は残念なところ。ランク2の「少年エース」は、全然読んだ事がありません。
 最後に、最低ランクだったのは、「少年ジャンプ」。高校生の頃までは、週刊は、毎号立ち読みしているほど気に入っていたのですが、こんなに相性が悪かったとは・・・。私は「こち亀」がかなり気に入っており、いつまで続くのか気になっているだけに、この評価は残念ですね。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「いろつく」で遊んでみた P... | トップ | プリパラ 第21話感想 »
最新の画像もっと見る

いろつく」カテゴリの最新記事