Msk-Mtnのブログ

プリキュアについて熱く語る一独身男性のブログ

「いろつく」で遊んでみた Part57

2014年06月11日 | いろつく
 「『いろつく』で遊んでみた」第57回です。


 今回は、「学校」を絡めた「通信簿」ネタで、2本出します。


 まずは、「あなたの五教科の通信簿」。
 五教科は「国語」「社会」「数学」「理科」「英語」と、中学の基本教科です。この5科目について、1~5の5段階で評価し、最後に、偏差値を出します。
 割とありきたりな通信簿を「いろつく」でやってみたらどうなるのか、というものですね。普段の学力が弱い人は、この「いろつく」で診断してみると、高偏差値になる可能性もあり、良い憂さ晴らしになるかもしれません。(笑)
 では、いざ診断!

 偏差値67と、とんでもない数字に。私の中学時代の学力テストの総合偏差値は55~64と良かった方ですが、「いろつく」では、それ以上とは・・・。
 5だったのは、「数学」「理科」「英語」の3科目。理系科目が得意なのは、実際の私を反映しています。
 他方、「社会」が2なのは酷いですね。文系科目がやや苦手だった私ですが、2はなかったです。
 っていうか、2の科目があっても、偏差値67も出せるものなんですね。数学、理科、英語は私の想像以上に得意なのかもしれません。


 次は、「生徒会通信簿」。
 もし、学校の生徒会の役員になったら、どの役職が向いているのか、そして、生徒会の役員に向いているのかどうかを診断します。
 具体的には、「生徒会長」「副会長」「書記」「専務」「会計」「補佐」の6項目について、1~5の5段階で評価します。そして、生徒会の役員に向いているのかどうかの判断材料として、偏差値を出します。
 結果は、こうなりました。

 偏差値は37と、酷い結果に。でも、まあ、納得ですね。学級委員になりたいとすら思わなかった私に、生徒会は荷が重過ぎます。そう思うと、「ドキドキ」のマナや「スマイル」のれいかとか、本当にすごいんだな・・・。
 生徒会に不向きな私ですが、「生徒会長」が3、「副会長」が4と、意外にも、上の役職には向いているようです。でも、もし、、そういう役に就いたら、周囲のプレッシャーに耐えられず、すぐに降ろされそうな気がします。(汗)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハピネスチャージプリキュア... | トップ | 「いろつく」で遊んでみた P... »
最新の画像もっと見る

いろつく」カテゴリの最新記事