お久しぶりです。
仕事やトレーニングで疲れていたので、書けませんでした。
1、 体調
最近は3時間に1回程度置きます。
仕事が定時で終わってもぐったりしており、駅のホームで20分ほど座ってからでないと帰れません。電車にのっているとだんだん元気になっていきます。
今月、手術をうけたので、しばらくトレーニング禁止です。
2、 トレーニング
9月からゴールジム入会。そこでパーソナルトレーナーをつけてもらい、炭水化物摂取開始。トレーニングは2日に1回、2時間ありぐったり。体は大きくなるが、痩せず。
同時に、鈴木雅さんというボディビルダーと定期的に会話をする。
鈴木雅
http://physiqueonline.jp/competition/arnold/page601.html
トレーニングはもちろん、人の動かし方など話す。そちらの方が長いかな。
「ぴっぐさんは面白いですね。トレーニーでこんなにお話できる人がいると思いませんでした」と言われたのがうれしかったですね。鈴木さんはボディビル会では超有名人ですが、サラリーマンでもあるわけです。組織のありかた、若手の動かし方、トレーニングを広める理念だとお話しています。
3、 仕事
裁判を担当。
裁判メンバーのまとめ、調整ですね。実のある事は殆どしていない。
2年いることで、この会社のことがよくわかってきた。
会社の方針、文化が過渡期なんだと思う。
今の社長になって、利益と損失に特化するようになった。
その結果、会社から労働者に期待することは明確になりつつあり、主に利益の増加か、損失の減少に直接かかわるものになる。すなわち、営業のようなわかりやすいものに力はいれる。それに対して、経理に始まり、社内の人間関係、役割分担、育成なんてものは、利益と損失の因果関係の証明が難しいため、なおざりになる。
会社の理念もそうですね。理念そのものがなくても物が売れさえすればいいから、自従業員に会社の理念をわかってもらおうなんて考えはないし、期待もしない。
その結果、適応した労働者ほど、会社の評価基準以外のことはしなくなる。会社の評価基準は往々にして自分の給与基準とも重なる。そこで自分の給与基準に関係のないことはしなくなる。例えば、管理職が一般に給与が高いのは、部署、部下を管理してまとめる責務を負うかである。しかし、その責務の範囲は、日本型経営の場合に実は明確でない。部下をけなしてもいいし、部下を対立させてもいいし、ハートフルな風通しのいいものを作ってもいい。セクハラ、有形力の行使など、明確に法に反するもの以外はグレーゾーン。グレーゾーンということは、それをしても損失(会社への損害賠償等)が生まれる可能性は、訴える方の手間もかかるので低い。
つまり、結果、管理職は何もしなくなる。
まとめると、部署がどうなろうが、裁判に負けようが、裁判が一件増えようが、自分が勤務中に給与が減ったり、倒産しなければ、どうでもいいのです。自分の給与さえあればいい。
組織の発展ということを考えないわけですね。
あーなるほどな、と思いました。
従来の日本は組織の発展をおのずと目指していた。でもそれって契約に落とし込むと、確かに通常は雇用契約の内容になっていないのです。雇用契約は、指揮命令に従うことだけですからね。会社が変わることに労働者も対抗してきているのでしょう。
でもそんなにいい面ばかりではないのですが、納得できます。
だから会社の仕事の仕方、文化、部署のやり方なんて、何も教えない。
教えることが自分の給与基準と一致してないからですね。
なるほどなあと思いました。
この考えは個人主義国家に多いと思うのだけども、どうやって上手くいっているか知りたい。
4、 司法試験
何となく、来年受かりそうな気します。
バランス感覚が働くことでついてきたのかもしれません。バランス感覚とは、実際に妥当かどうかでなくて、社会では妥当とされる基準ですね。それがわかってきたのだと思います。
1日10題をまずは維持ですね。
5、 青年海外協力隊
落ちました。
6、 最近の本
日本で働くのは本当に損なのか (PHPビジネス新書)
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E6%90%8D%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B-PHP%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B5%B7%E8%80%81%E5%8E%9F%E5%97%A3%E7%94%9F/dp/4569815022
読み終わったら書きます。
仕事やトレーニングで疲れていたので、書けませんでした。
1、 体調
最近は3時間に1回程度置きます。
仕事が定時で終わってもぐったりしており、駅のホームで20分ほど座ってからでないと帰れません。電車にのっているとだんだん元気になっていきます。
今月、手術をうけたので、しばらくトレーニング禁止です。
2、 トレーニング
9月からゴールジム入会。そこでパーソナルトレーナーをつけてもらい、炭水化物摂取開始。トレーニングは2日に1回、2時間ありぐったり。体は大きくなるが、痩せず。
同時に、鈴木雅さんというボディビルダーと定期的に会話をする。
鈴木雅
http://physiqueonline.jp/competition/arnold/page601.html
トレーニングはもちろん、人の動かし方など話す。そちらの方が長いかな。
「ぴっぐさんは面白いですね。トレーニーでこんなにお話できる人がいると思いませんでした」と言われたのがうれしかったですね。鈴木さんはボディビル会では超有名人ですが、サラリーマンでもあるわけです。組織のありかた、若手の動かし方、トレーニングを広める理念だとお話しています。
3、 仕事
裁判を担当。
裁判メンバーのまとめ、調整ですね。実のある事は殆どしていない。
2年いることで、この会社のことがよくわかってきた。
会社の方針、文化が過渡期なんだと思う。
今の社長になって、利益と損失に特化するようになった。
その結果、会社から労働者に期待することは明確になりつつあり、主に利益の増加か、損失の減少に直接かかわるものになる。すなわち、営業のようなわかりやすいものに力はいれる。それに対して、経理に始まり、社内の人間関係、役割分担、育成なんてものは、利益と損失の因果関係の証明が難しいため、なおざりになる。
会社の理念もそうですね。理念そのものがなくても物が売れさえすればいいから、自従業員に会社の理念をわかってもらおうなんて考えはないし、期待もしない。
その結果、適応した労働者ほど、会社の評価基準以外のことはしなくなる。会社の評価基準は往々にして自分の給与基準とも重なる。そこで自分の給与基準に関係のないことはしなくなる。例えば、管理職が一般に給与が高いのは、部署、部下を管理してまとめる責務を負うかである。しかし、その責務の範囲は、日本型経営の場合に実は明確でない。部下をけなしてもいいし、部下を対立させてもいいし、ハートフルな風通しのいいものを作ってもいい。セクハラ、有形力の行使など、明確に法に反するもの以外はグレーゾーン。グレーゾーンということは、それをしても損失(会社への損害賠償等)が生まれる可能性は、訴える方の手間もかかるので低い。
つまり、結果、管理職は何もしなくなる。
まとめると、部署がどうなろうが、裁判に負けようが、裁判が一件増えようが、自分が勤務中に給与が減ったり、倒産しなければ、どうでもいいのです。自分の給与さえあればいい。
組織の発展ということを考えないわけですね。
あーなるほどな、と思いました。
従来の日本は組織の発展をおのずと目指していた。でもそれって契約に落とし込むと、確かに通常は雇用契約の内容になっていないのです。雇用契約は、指揮命令に従うことだけですからね。会社が変わることに労働者も対抗してきているのでしょう。
でもそんなにいい面ばかりではないのですが、納得できます。
だから会社の仕事の仕方、文化、部署のやり方なんて、何も教えない。
教えることが自分の給与基準と一致してないからですね。
なるほどなあと思いました。
この考えは個人主義国家に多いと思うのだけども、どうやって上手くいっているか知りたい。
4、 司法試験
何となく、来年受かりそうな気します。
バランス感覚が働くことでついてきたのかもしれません。バランス感覚とは、実際に妥当かどうかでなくて、社会では妥当とされる基準ですね。それがわかってきたのだと思います。
1日10題をまずは維持ですね。
5、 青年海外協力隊
落ちました。
6、 最近の本
日本で働くのは本当に損なのか (PHPビジネス新書)
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E6%90%8D%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B-PHP%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B5%B7%E8%80%81%E5%8E%9F%E5%97%A3%E7%94%9F/dp/4569815022
読み終わったら書きます。