以前に夜の散歩で見かけた花の写真をアップしていたので
今回は昼間にご近所を歩いていて見かけた花の写真です。
今回は昼間にご近所を歩いていて見かけた花の写真です。
2019年の春から夏まで。
4月 スミレとキュウリグサ
車道と歩道のちょっとの隙間に、健気にかわいい花を咲かせていました。このあたりはあちこちにスミレが咲いていて、ちょっとしたスミレロードです。

5月 ドクダミ
やはり車道と歩道の間に咲いていました。名前はアレだけどこうしてみると可憐です。真上からの図。

5月 カレープラント
ヨソの庭から道にはみ出して咲いていた花。ハハコグサに似ているけれど違うようなので、初めてGoogleレンズを使って調べました。その名の通りカレーの匂いがするハーブ。やっぱりスマホはすごいなー。

6月 ランタナ
いつの頃からか、よく見かけるようになった花。初めて見た時は、まるで造花みたい!カワイイ!と思いましたが、今では見慣れて何とも思わなくなりました。でも艶やかな実がキレイだつたのでカシャッ。

6月 ヘクソカズラ
ひどい名前をだけどホントにそんなニオイがするから仕方がない。子どもの頃の夏休みを思い出す花(ニオイを体験)

7月 ダチュラ
オクラ?でもこんな花だっけ?調べたら違う花でした。有毒植物なので、オクラのようなツボミを間違って食べないように注意。

7月 サルスベリ
下からあおって撮ってみました。私が名づけるなら「モコモコピンク」。白い花もあるけれど。

7月 ノウゼンカズラ
夏の夕べの空の色という感じ。ちょっとせつなさを感じる花。好きな色なので近所のあちこちに植えられていてうれしい。

今年もまた色々なお花が見られますように。
おわり😎