jazzy『札幌自然館』

自然、登山、山野草&JAZZ

ナキウサギ

2009年09月07日 | ▲動物

2009/9/6 大雪山系・赤岳にて

 大雪山系の高山帯に生息するナキウサギは正式には、「エゾナキウサギ」。

 エゾナキウサギはウサギ目ナキウサギ科に属する小型哺乳類。ユーラシア大陸北部に広く分布するキタナキウサギ(Northern Pika)の亜種である。日本では北海道の道央・道東等に生息する。1928年にカラマツ林の害獣として置戸町で捕獲され発見された。

 北海道の北見山地や大雪山系、夕張山地、日高山脈などの、主に800m以上高山帯のガレ場に生息する。岩のすき間で生活をする。

 食性は植物食で、葉や茎、花、実などを食べる。冬眠はしないが、夏から秋にかけて葉などを岩の間にため込み、冬の保存食を作る。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイオトギリの紅葉 | トップ | 紅葉最前線(10) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ponpoko)
2009-09-08 18:59:33
 私が登山したいと思ったきっかけが、ナキウサギでした。姿をこの目で見て、できれば写真おさめるのが、我が青春の夢でした。今のところ、鳴き声を聞いただけ・・・。実にうらやましい一枚です。
返信する
懐かしい思い出話です (トラヤマ)
2009-09-10 20:16:34
思い出しましたよ、その話。ありがとうございます。

私もナキウサギは撮影したくて、10年近くシャッターチャンスを追い続けてました。とてもラッキーだったと思います。特別狙っていたわけでもなかったので、

この日は、ナキウサギがあちらこちらで鳴いて、とても楽しい山旅でした。
返信する
素敵な出会い^^ (rovin)
2009-12-05 23:00:52
興奮を押えての撮影だったのでしょうね・・・

この一枚で来て良かったと思える出会いでしたね^^
返信する
rovinさんへ (トラヤマ)
2009-12-06 07:36:04
素晴らしい対面でした!
距離が離れていたので10分近く見れました。
カメラに望遠を装着するまでに逃げられるのではないかと、ダルマサンガコロンダ・・とね!!笑

連写しましたのでかなり写しましたよ。
返信する

コメントを投稿

▲動物」カテゴリの最新記事