ようこそ「Three Blogs」へ!!
このブログ内の写真の一部です。【クリックでスライドショー】 |
|||
|
このブログ内の写真の一部です。【クリックでスライドショー】 |
|||
|
観光帆引き船3市合同操業「七色帆引き船」
去年、一昨年と悪天候で中止となった3市合同操業
やっと見れるねぇ
ラクスマリーナのホワイトアイリス号に乗って
三又沖へ(土浦港から約30分の船旅)
いざ出陣(帆引き船は志戸崎漁港から出港)
帆上げ開始
ん~~風が弱いなぁ
七色わかりますか?青桃緑黄赤紫白
全色画角に収めると豆粒になっちゃうからカット
青は綺麗に上がりましたよ。
お城と一緒に
3年前(七色帆引き船)も風が弱く、微妙な感じでした。また来年に期待して
次回七色はいつかな?
第31回那珂湊海上花火大会(ひたちなか市)
8月8日タコの日に開催予定でしたが、
台風の影響で延期され9月8日に開催されました。
一昔前、湊線を使って通勤しておりましたが、
一度も行くことはなく…w
今回初めて観てきました。
会場から少し離れた高台から撮ろうかと思って
行ってみましたが、
10号玉やスターマインは見えそうでしたが、
水中スターマインが見えずらそうだったので
会場に行きました。
水中スターマイン
近くで開花すると大迫力
この位置から撮ると縦に並んでしまうのねぇ
きれいな千輪も
水中スターマインと一緒に
最後のスターマイン
風向きによってはもう一つの観覧候補地だった
アクアワールド付近がいいかなと思った
これまでとめていた駐車場と違うところにとめてみた。
距離は多少遠くなるが、会場まで坂道がない駐車場
観覧場所は会場内の後方
相変わらず暑いのでカキ氷たべてクールダウン
(ちょっと高めのかき氷買ったが、あっというまに水になるし、リュックにこぼすし失敗)
花火開始時間が近くなると後方から雷雲が近づいてきました。
去年のようにはなって欲しくない・・・
雷雲の影で反薄明光線が縞模様に
オープニングMUSICスターマイン
「開幕の宴」で打上げ開始
花火の打ちあがる方向には満月前の月と火星が光ってました。
メッセージ花火の時間は野球場のライトがついて超明るい・・・
観客が写っていいかもしれないが・・・
なんとか雨は避けられたが風向きがコロコロ変わって
最後の頃にはケムケムでした。
8月18日(土)は潮来の花火、ひたちなかの花火も行ってみたかったのですが、
花火大会カレンダーサイトで
SAKAEリバーサイド・フェスティバルの花火大会
を見つけて行ってきました。
会場は栄町消防署の前の河川敷
『ダンスコレクションinSAKAE』やジェットスキーやバスボートの試乗、
ジェットスキーのプロライダーによるアクロバティックな演技があるようです
花火は19時30分ごろから約5000発(印旛火工品製造所さん)
花火は小さいものからだんだん大きくなり、
最後の日本食研さん提供のスタマは大迫力でした
花火は良かったんですが、
花火中に平気で目の前で立ち上がりレジャーシートバサバサ振って
移動していく人にはがっかりでした。
見えねーよ
撮影場所間違えたなぁ
夕焼けがとても綺麗でした。
先週の暑さがうそのように過ごしやすい1日でした。
日が沈むと半袖じゃ風邪ひく・・・寒かったぁ
第54回常総きぬ川花火大会
昨年と同じ場所(無料観覧場所)で撮ってきました。
オープニング花火以外はほぼいい感じで見ることができました。(オープニングけむけむ)
オープニング花火 『ナイアガラ富士200m付』
スターマイン 『ファイヤークラッカー』
ミュージックスターマイン 『赤と白』
ミュージックスターマイン 最後の海賊
ファイヤーアートコンテスト 『昇小花彩星芯銀菊電光浮模様』
ミュージックスターマイン 『リフレクション』
グランドフィナーレ It's Show Time
今回撮った場所も目の前がトイレになってしまったので
来年は場所変えようかな。法面協賛席行ってみようかな
帰り道、テレビをつけていたら、依田さんが会場から天気予報してた