ようこそ「Three Blogs」へ!!
このブログ内の写真の一部です。【クリックでスライドショー】 |
|||
|
このブログ内の写真の一部です。【クリックでスライドショー】 |
|||
|
天宮一号が見ごろなので撮ってみた。
ただ、暗いのでこのカメラでは限界・・・
いろいろ加工して見えるようにした・・・(こと座の左に見える線)
星は綺麗に見えるけどねぇ。
0.1 | 18:05:52 | 10° | WNW | 18:08:40 | 67° | W | 18:08:40 | 67° | W |
(写真:FUJIFILM FinePix F10 ISO400 10秒6枚、18:07~)
ロシアのプログレス補給船(ISSに食料や燃料を輸送する無人の宇宙貨物船)が打上失敗。
バイコヌール宇宙基地から打ち上げられたプログレスは、
打ち上げ約5分後に不具合が発生。
ロケットを切り離せなくなったとか・・・
予定していたコースを外れ、規定の軌道に乗ることができず
レーダーから姿を消したとか・・・
ISSの備蓄は2か月分以上あるようなので
それまでに原因究明してはやく届けてほしいですね。。
「古川さんが空腹で帰還」とならないように・・・w
NASAは日本時間6日午前1時25分、
木星探査機ジュノーをフロリダ州ケープカナベラル空軍基地から
アトラス5ロケットで打ち上げた。
打上時間が0時35分ごろということで、NASATVで見ようと待っていたのですが・・・
5分ずつちびちびと延期し。。。結局上記時間になってしまった・・・ 眠いのょ・・・
5年かけて木星軌道へ・・・
1年かけて木星の磁場や大気を分析、太陽系の成り立ちを探るということです。
だいちさん(陸域観測技術衛星:ALOS)を撮ってみた
ISSのように、明るく見える衛星ではないのでいままで見てこなかったが、
天気がよく、明るく見える予報(といっても2等くらい)だったので、駄目もとで撮ってみました。
持っているコンデジで移動する2等は写るかな?と思ってましたが、
ぎりぎり捕らえることが出来ました。
うっすらと左上から右下に向かって見えてます。
(写真は明るさ等調整してあります)
(:FUJIFILM FinePix F10 ISO400 f/2.8 10秒×5枚 21:48頃)
これが実物大の「だいち」↓
今回のミッションでスペースシャトルが退役ということで、
これまで撮ったシャトルを並べてみました。
コロンビア号チャレンジャー号はありません。
↓ディスカバリー号
↓アトランティス号
↓エンデバー号
打上からISSドッキングまで、ISS分離から帰還までという短い期間で日本上空を
朝晩の天気がいい日に通過しなければなりません。
なかなかISSと分離したシャトルを撮るタイミングは難しいです。
今回のミッション中はアトランティスどころかISSも見ることは出来なそうです。
もっと撮りたかったなぁ・・・