
正確には方角がちょっと違うので、帰宅途中ではないんですが。。。
わざわざ湯沢に行きました。
天気:
雪質:圧雪した春雪
混雑:リフト待ち0分
服装:ロンT+スウェットパーカー+コーチジャケット
満足度:
リフト乗車回数:20回
移動距離:51.372km
所要時間:04:18:06
累積標高:5287.190m
最大標高:886.770m
最高速度:42.2km/h
使用フレーム:STYLE-A S.A.S.
使用ボード:jykk G2 HARD
使用ハンドル:10.0inch BAR
20190414_神立高原 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
雪質が心配ですが、快晴です。
ゲレンデに向かうリフト下は、だいぶ雪が融けました。
同じリフトの麓側。
ひとつ上のリフトから。
雪は思ってたより悪くはなさそう。
きれいに圧雪整地してあるので、気持ちよくスピードが出せそうです。
リフト下には、自然にできたと思われるコブが育ってました。
到着。
朝の冷えた空気を吸って、この景色を見るだけでも満足。
肺が一気にきれいになる気がする。
春雪ですが、気温が低いのでそれほど水っぽくはない。
一本目。
一杯目と同じで、いちばん気持ちエエ。
とりあえず、もう一本。
リフトが営業終了しているので、こちらのコースは滑ることができません。
きれいに圧雪してあるんですけどね。
距離が短いし、雪が緩むと直滑降しかできないコースなので問題なし。
急斜面に向かうコース。
この形状のままほぼ凍結してるので、ここを滑るのは苦行。
雪が緩めば少しは楽しそうですが、結局行きませんでした。
モーグルコースは相変わらず元気です。
山頂に向かうリフト。
ディープパウダーの日は大行列になりますが、今日はリフト係もヒマそう。
脇の急斜面もカッチカチのボッコボコ。
リアボードが流れてコントロールしにくい。
疲れるだけで楽しくない。
今日は中緩斜面でスピード出すのが楽しいかな。
ちょうど雪も緩んできたので後ろ滑り(フェイキーとかスイッチとか)の練習。
今日の雪なら安定して繰り返しターンできる。
自爆はいいけど衝突事故だけは避けたいので、空いているときを見つけて練習。
ターン外側から進行方向を見るようにすると、自然とバランスが取れて安定する。
あとは恐怖との戦いだけ。
調子に乗ってパークのポコジャンに入ったら、リアボードがすっぽ抜けて転倒。
頸椎ヘルニア側の筋を伸ばしてしまった。。。
横向くと違和感があったけど、しばらくしたら治ったみたい。
休憩中に生塗ワックスを塗る。
少しの間なら効き目あり。
雪はあんまり汚れていなくて、ワクシングすれば滑走性は悪くない。
結局最後まで強いブレーキ感を感じることはほとんどなかったです。
いつもの場所のいつもの杉?
駐車場の小川に架かる、残雪ブリッジ。
スクート乗りは、他に4名ほど見かけました。
久しぶりの2連休で、自宅でゆっくりとブログ投稿。
このあと出張先にまた戻ります。。。
GWは休みなしですが、その前にちょっとだけ休みをもらえそうです。
2回ぐらいはスキー場に出動する予定です。
春雪&黄砂用ホットワックスを塗り込んだので準備はできてますから。
どれだけ効果あるのかは、半信半疑ですけどね。
春シーズン料金になった神立ですが、池パス割は生きてます。
一日券が1300円引き。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます