STRさんからのコメントにお答えしようと思ったら、長文になりそうだったので記事として書かせていただきました。
ギア比について。
私は34T×15Tの26インチ。
周長は約205cmなのでクランク1回転で進む距離は、約465cm。
STRさんのは36T×15Tの700C。
周長は約214cmとするとクランク1回転で進む距離は、約513cm。
コレはなんとなく理屈っぽく計算してみたけど、よくわかりません。。。
周長は約205cmなのでクランク1回転で進む距離は、約465cm。
STRさんのは36T×15Tの700C。
周長は約214cmとするとクランク1回転で進む距離は、約513cm。
コレはなんとなく理屈っぽく計算してみたけど、よくわかりません。。。
17年ぐらい前に乗っていたシクロクロスバイクだと32Cぐらい(しかもチューブラータイヤ)で走ってましたが、あまりに昔すぎてギア比とかの記憶はありません。
文面から察するとまだ多段ギアのバイクにお乗りのようなので、まずはいろいろなギア比でいちばんしっくりくるギアを見つけるのが必要かと思います。
現在どれくらいの太さにお乗りなのかわかりませんが、とりあえず45Cを今のギア比で乗ってみたらいかがでしょうか?
私もシングル化の前にそうやって快適なギア比のあたりをつけてみました。
あとは部品を変えてみていろいろ試してみるしかないですね。
現在どれくらいの太さにお乗りなのかわかりませんが、とりあえず45Cを今のギア比で乗ってみたらいかがでしょうか?
私もシングル化の前にそうやって快適なギア比のあたりをつけてみました。
あとは部品を変えてみていろいろ試してみるしかないですね。
コギが重くなるのは予想できるので、根拠はありませんが歯数2ぐらいは後ろギアを軽くすることになるのかもしれませんね。
タイヤの太さについて。
28Cと23Cぐらいの違いでもコギの重さの違いは私の鈍感な足でも感じられます。
走りだすとあんまり感じませんが、発進とか加速のときによくわかります。
あとは漕ぐのをやめたときのスピードの落ち方も違います。
45Cくらいだとこれらも大きくなるんじゃないかと思います。
乗ったことないのであくまでも推測ですが、、、
走りだすとあんまり感じませんが、発進とか加速のときによくわかります。
あとは漕ぐのをやめたときのスピードの落ち方も違います。
45Cくらいだとこれらも大きくなるんじゃないかと思います。
乗ったことないのであくまでも推測ですが、、、
ブロックタイヤだと当然、コギも極端に重くなります。
アスファルトメインなら、ブロックパターンではないほうがいいですね。
ただ、タイヤが太くなると乗り心地はよくなります。
パンクもしづらくなると思います。
アスファルトメインなら、ブロックパターンではないほうがいいですね。
ただ、タイヤが太くなると乗り心地はよくなります。
パンクもしづらくなると思います。
クランク長の影響ですが、、、
今まで170mmのクランクしか使ったことがないので残念ながら体験談はありません。
しかも、こういうのは体格とか漕ぎ方のクセとかで個人差があるので何とも言えません。
クランクが長くなることで、同じ力で踏んでもより大きなトルクがかかりそうな予想は当然します。
クランクが長くなることで、足が大きく動くのも予想はできます。
ただ、5mm長くなることでこれらがどれだけ体感できるか?影響があるか?長距離を走ったらどんな感じか?とかとか。
想像できません。
しかも、こういうのは体格とか漕ぎ方のクセとかで個人差があるので何とも言えません。
クランクが長くなることで、同じ力で踏んでもより大きなトルクがかかりそうな予想は当然します。
クランクが長くなることで、足が大きく動くのも予想はできます。
ただ、5mm長くなることでこれらがどれだけ体感できるか?影響があるか?長距離を走ったらどんな感じか?とかとか。
想像できません。
参考までに私の身長は174cmです。
一気に変えるとなにが何だかよくわからなくなるので、ひとつずつ確認していくのがいいのかと思います。
以前の記事にも書いていますが、シングル化のキモはフレームのエンド形状です。
ストドロエンドだとちゃんとしたシングル化は不可能です。
ロードエンドも溝が深くないとダメです。
やっぱりトラックエンドですね。
ストドロエンドだとちゃんとしたシングル化は不可能です。
ロードエンドも溝が深くないとダメです。
やっぱりトラックエンドですね。
プーリーを使ったテンショナだとそれらしくはなるけど、本物のダイレクト感はありません。
多段ギアで変速しないで走っているのとまったく同じことです。
多段ギアで変速しないで走っているのとまったく同じことです。
私がダイレクト感にこだわるのは、昔乗っていたBMXみたいな感じにならなかったからです。
乗り比べればわかることですが、ぜんぜん違います。
プーリーのテンショナはチェーンがたるむことがあります。
ピュアなシングルバイクは、チェーンがたるむことはありません。
このあたりがダイレクト感につながっているんだと思います。
ピュアなシングルバイクは、チェーンがたるむことはありません。
このあたりがダイレクト感につながっているんだと思います。
ってことで、私も最終的にはフレームを買いかえて正解でした。
ってことで、私のは気分的にはシングルスピードMTBではなく、26インチBMXです。
ってことで、私のは気分的にはシングルスピードMTBではなく、26インチBMXです。
29erもシングルスピードもごく最近の流行なので、データを蓄積していることも少ないだろうし、機能が限られている機材なのである意味、局地戦の専用機になってしまうと思います。
ある程度の妥協が必要ですね。
その妥協点を見つけるのが楽しくもあります。
シンプルだけど、シンプルなのでシビアで奥が深い。
ディングル化について。
面白そうなので私もやってみましたが、ほとんどロー側のギアには切り替えてません。
普段はアスファルトの街乗りに使ってるだけなのでこうなります。
普段はアスファルトの街乗りに使ってるだけなのでこうなります。
ロー側ギア比の選択は、セオリーどおりの2.0になるようにしました。
(具体的な経緯は以前の記事を参考にしてください)
(具体的な経緯は以前の記事を参考にしてください)
26インチで2.0のギア比だと、アスファルトではいやになるほど軽すぎます。
まだ試してませんが、ダートの上りとかだと少し重いけど漕いで行けるくらいのギア比だと思います。
そう思ってこのギア比を選択しました。
2枚差でたまたまちょうどこのギア比になるのも選択した理由です。
まだ試してませんが、ダートの上りとかだと少し重いけど漕いで行けるくらいのギア比だと思います。
そう思ってこのギア比を選択しました。
2枚差でたまたまちょうどこのギア比になるのも選択した理由です。
市販されている同じようなスペックのチャリのデータを参考にするのも方向性を決める手段のひとつだと思います。
参考になりましたでしょうか?
余談、、、
最近は自転車雑誌もびっくりするくらい増えてますし、最近チャリに乗り始めた人にとっては情報があまりにも多すぎますね。
私が知っている、今まで何回か訪れたチャリブームの中でも今がピークです。
雑誌にはまるで「コレが正解です」とか「コレが伝統です」というふうに取られるような書き方をしていますが、正解なんて人それぞれです。
エコとか健康とか考えずに楽しく乗ったらいいんじゃないでしょうか。
それらの結果はあとからついてきますよ。
それらの結果はあとからついてきますよ。
出張先に1台だけ持って行くとしたらどのチャリか、、、
今回は多段ギアのフルサスMTBにしました。
要するに、何でも出来ていちばんつぶしが効くのがコレということです。
シングルスピードは持ってきていません。
私の中ではそういう扱いのバイクです。
非常に参考になりました!!
私の場合は、現在多段ギアに乗っていますが、ほぼ街乗りメインで、変速はまったくといっていいほど使用しないため、極力シンプルにしたいためと、700C×28や32ほどのタイヤでの乗り心地がどうしても好きになれず、自分の乗り方・使い方等色々突き詰めていった結果、シングルスピードにする事に決めました。と言っても後ろ2枚のディングルにしますが。やはりギア比は難しいですね(汗)。私の場合は36T×15Tで街乗りには快適(このギア比から変速する事は向かい風でも上り坂でも無くばっちり合っている感じです)で、17Tにすると軽すぎ、13Tはやや重いため、ギア比2.4ほどがちょうどいいのは分かるのですが、タイヤの太さによる漕ぎの重さってのがなかなか想像できませんね・・・。
とりあえずは前36T、後ろ16/18Tにしようと思っています。やはりシングルスピードはギア比の洗濯が難しいですねー。
とりあえずは最初から完璧なセッティングは難しいと思いますので、それなりに熟考しますが、あまり悩みすぎずに気楽にいきます(笑)!!
ありがとうございました!!