MTB*SS WEBLOG

夏はマウンテンバイクとインラインスケート冬はスノースクートとスキーボードときどき関係ない話題とか

滑走26回目(神立高原)

2013-03-30 19:00:37 | スノースクート

今日も少し寝坊で神立へ。

2013033000

天気:小雪のち
雪質:朝はアイスバーン。少しずつ緩んで重いコーンスノー。
混雑:終了したリフトがあるので、客が集中して混んでた。ゲレンデはいつもと同じくらい。
満足度:★★☆☆☆

2013033001
画像で見てもわかるくらいの硬い雪。
アイスクラッシャーの人工雪が固まったみたいな状態。
雪が緩むまでは、急斜面コースは避けてた。

2013033002
ウェアに乗った雪もそんな感じ。

2013033003
今日はJykk白板って言ってたやつで滑走。
白いのは文字だけでした。
自分で所有していた板なのに、サイドウォールが黒かったのは忘れてた。

やっぱり緑板(ミディアムフレックス)が原因だったようです。
S64フレームでも軽々マニュアルが決まる。
マニュアルができるかどうかの基準だけなので、赤板(ハードフレックス)と白板(スーパーハードフレックス)との違いは感じることができなかった。
ま、今はそれはどーでもいいや。

20130330map
本日の営業リフト。

2013033008
山頂に行くクワッドリフトが1機しか運転してなかったので、客が集中。
ゲレンデの混み具合以上に、リフトの行列が長かった。

2013033004
混雑するのが我慢できない子なので、空いていたペアリフトで山頂へ向かう。
朝の山頂は雪雲の中。

2013033005
撮影時点でも小雪が降ってたので、コース脇の木も白くなってました。
(先端部分は花粉で黄色かったんですけどね

2013033006
ウェアに降った雪。
水分が少ないのか、雪の結晶は針状。
積もるような雪ではないです。

2013033007
神立の山頂もそうですが、向かいの岩原の山頂も雲の中でした。

2013033009
雪が緩んでくると、ココが楽しかった。
それなりに急なコースですが、今日は適度なスピードでカービングできる。
GPSのログで見ると、時速は32km/hほど。
カービングしやすいんですが、当然足への負担が。。。
しかも雪が重いので、深くカービングすると急に速度が低下。
倒し込んでも遠心力が弱いので、内側に倒れてしまうことも。
そういう調整をしながら滑ってたら、ハンドルバーを操作する腕も疲れてしまった。。。

そういうわけで、滑走時間のわりに疲労感満点になったので、早めに撤収。
それでも、8時から12時までの4時間滑走。

2013033010
早めに終了したので、久しぶりに六日町のクレブスポーツさんへ。
目的は冬物セール品。
今現在、まともなグローブがなかったりするので、なんかいいのないかなと。

2013033011
30分ぐらい試着を繰り返して、結局これに。
さすがにこの時期になると、在庫しているサイズとかカラーが限られてくる。
ハンドルバーをつかむということで、いつものようにスノーボード用ではなくスキー用から選びました。
いわゆるパイプグローブってやつ。
で、これも定番ですが、手のひらの滑り止め加工がテッカテカのやつ。
ハンドルバーをしっかりと握らなくてもグリップしてくれるので、私の中ではこれは定番。
SIGR8のもあったけど、条件に合うものはなかった。
普段はパイプグローブで、SIGR8的なオーバーミトンを内蔵してくれているものがあると完璧なんですけどね。

2013032308
先日処分したこいつに酷似しているのは、気のせいではなくても偶然同じメーカー
これも同じ時期に買ったはずなので、フィット感とか性能重視。
なので、今回も色は選ばなかった。というか選べなかった。
私が買ってくれるのを待っていたかのような残り方で、店の棚にぶら下がってました。

いつもより1時間遅れで到着したにもかかわらず、駐車場はかなり空いていました。
元々、天気が良くない予報だったし、もう3月も終わりですからね。
先週のイベントで使ってたボウルがそのまま残ってました。
試しに行ってみたら、整備されていないこともあってガタガタ。
パークの他のアイテムも難度があがっていて、私が入れるようなものはなし。
トラウマになっているアップ系のレールばっかり。
「幅広ボックスがなくなった~」ってな、他の常連サンっぽい人の声も聞こえました。
昼前になると、下のメインゲレンデが混雑してきたので、人をよけながらなのでそんなにスピードが出せなくなりました。
疲れたこともあって、その時点で撤収しました。

神立も壁部分に土が見えてきましたけど、積雪量はまだまだ大丈夫そう。
明日は天気次第ですが、池の平あたりを覘いてみっかな。

スクーターさんは1名見かけました。


コメントを投稿