α好きの写真日記

毎日の奮闘記を自分が撮影した写真とともに掲載します。写真が撮れないときは写真の掲載はありません。

JAAFジュニアコーチ養成講習オンライン

2025-02-16 06:10:15 | 日記
朝の体重67.7kg。
朝陽
富士山は見えませんでした。前日22時頃寝て朝4時にトイレに起きてまた寝たら、6時30分まで寝ていました。疲れていたのかな。
土曜日でファミリーサポートがないのでゆっくりしていました。8時30分にJAAFジュニアコーチ養成講習オンラインの準備にZoomを起動して接続確認しました。

9時から17時までお昼1時間の休憩を取り1時間に10分ほどの休憩をはさんでがんばりました。ワークがあったので眠くならずに良かったです。
トレーニングの原理・減速など知っている内容もありましたが、再確認ができて良かったです。栄養については自分では知っていましたが、選手や保護者に伝えてなかったので具体的な紹介をしたいと思いました。

スポーツ障害についても経験から解っていたことが多かったのですが、再確認できました。

部活動地域移行のところで、自分の地域は交通網が発達していないため、コーチの巡回指導の話をしました。また複数のコーチの指導では指針や理念の共有が大切だと思いますが、どのコーチもこのような講習を受けていれば、意識の共有は可能だと思いました。

講習の最初にアスリートセンタードという言葉が出てきました。アスリートファーストとは違い、アスリートを中心に考えてコーチングをすると言うことらしいです。アスリートが自分から学ぼうとする姿勢を引き出市、自己決定してトレーニングを進めることらしいです。

アスリートファーストとの違いはアスリートファーストならコーチはセカンドかと考えられますが、センタードはアスリートを中心にみんなで取り組んでいくことです。

様々な地域の方とお話しすることで、地域の状況がよく解りました。複数のコーチで計画を立てることで、自分にはない視点を知る事ができました。跡は来週の集合講習です。これが修了してから共通講習も受けなければいけません。がんばりましょう。

終了後写真を撮りに行きたかったのですが、かみさんが畑作業をがんばってくれていたので諦めて留守番していました。Instagramを見ていたら、10日に撮影した人から高画質の写真が欲しいと連絡がありました。うれしいなあ。
すぐにリンクして送りました。4日もたってしまってごめんなさい。

夕食はかみさんがビールを買ってくれてありいただきました。やっぱりビールはおいしいなあ。
感謝感謝。