新しい研究に当たっての画像処理に入る前に立ちふさがる壁がたくさん…
DICOM→RAW変換ソフトを見つけたのは良いけれど、最新バージョンが動かず、悩んだ末に開発者の先生へメールして解決!(ありがとうございます.Net Framework○○なんてものは初めて聞きました…)したのもつかの間、一括変換が上手くいかず…また明日にでも連絡させて頂こうかな…というところです。
やっぱりきちんと勉強していない者にとっては大変だ~
興味ある方、以下のリンクへどうぞ(そして教えて下さい)
DICOMViewerの公開ページ

Panasonic DMC GH3+Panasonic Lumix GX Vario 12-35 mm f/2,8 ASPH
絞り優先オート F4, 1/6, ISO-800
jpeg撮って出しをSILKYPIXでリサイズしています。
写真はユニオンスクエアの夜。なぜか提灯がたくさんぶら下がってました。
手持ちでもこのくらいイケます。サスガの手ぶれ補正!
DICOM→RAW変換ソフトを見つけたのは良いけれど、最新バージョンが動かず、悩んだ末に開発者の先生へメールして解決!(ありがとうございます.Net Framework○○なんてものは初めて聞きました…)したのもつかの間、一括変換が上手くいかず…また明日にでも連絡させて頂こうかな…というところです。
やっぱりきちんと勉強していない者にとっては大変だ~
興味ある方、以下のリンクへどうぞ(そして教えて下さい)
DICOMViewerの公開ページ

Panasonic DMC GH3+Panasonic Lumix GX Vario 12-35 mm f/2,8 ASPH
絞り優先オート F4, 1/6, ISO-800
jpeg撮って出しをSILKYPIXでリサイズしています。
写真はユニオンスクエアの夜。なぜか提灯がたくさんぶら下がってました。
手持ちでもこのくらいイケます。サスガの手ぶれ補正!