過去2番目に早い梅雨入り。
OBJET hairでバッサリ髪を切って頂き、心機一転サーフィン大会得点集計アプリのGUI化に取り組んでいます。

トップ画面

スコア入力画面
マルチタブの構成にしています。
いろいろ検討した末にPysimpleguiという、かなり書きやすいライブラリを導入しました。
しかし、オブジェクトを作る際のネストが深く(と、いっても高々3層程度なのですが。。。)苦労しました。
が、最終的にかなり少ないコード記述にまとめられたので大満足です。
システムエンジニア様プログラマ様の凄さを思い知るとともに、昨今のITがらみの問題点がよくわかって面白いです。
ここまでで、目指すアプリの2合目くらい。
集計タブの要件と設計を思案中です。
いよいよオブジェクト指向プログラミングを使いこなすべき時が来たかもしれません。
OBJET hairでバッサリ髪を切って頂き、心機一転サーフィン大会得点集計アプリのGUI化に取り組んでいます。

トップ画面

スコア入力画面
マルチタブの構成にしています。
いろいろ検討した末にPysimpleguiという、かなり書きやすいライブラリを導入しました。
しかし、オブジェクトを作る際のネストが深く(と、いっても高々3層程度なのですが。。。)苦労しました。
が、最終的にかなり少ないコード記述にまとめられたので大満足です。
システムエンジニア様プログラマ様の凄さを思い知るとともに、昨今のITがらみの問題点がよくわかって面白いです。
ここまでで、目指すアプリの2合目くらい。
集計タブの要件と設計を思案中です。
いよいよオブジェクト指向プログラミングを使いこなすべき時が来たかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます