タイムもこーなーいー
お気に入りのコマを教えて貰うのが
嬉しくて、
ついに「こっちから聞く」という
恥ずかしいやつをやってみた。
純子ならいいかなって。
純子のお気に入り

これ私も気に入ってるわ。
身内のウヒャウヒャに
お付き合いありがとうございました〜
〈追記〉
「純子ならいい」と言うのは、
春と秋については
全話ネーム段階で純子に
チェックしてもらってたからです。
芸術畑に縁のない私の空想描写を
ちょこちょこ直してもらいました。
芸術家とギャラリーの関係や、
展覧会とはどんなもんか?とか
芸大の建物の内部構造(例・体育館にシャワー)まで。
リアルさを追求する漫画ではないので
それほど細かく再現はしないし出来ないんですが、
そこは幼馴染の車幅感覚で
「悦子(むんこの本名)に必要な情報はこのくらい」
と言うのを絶妙に汲んでくれました。
一番純子の手が入ったのは3話。
私的にも、知らない世界過ぎて描写に悩む回でした。
で、描いてた時ちょうど純子が上京してて、
教授のキャラや生徒との関係性なんかを
奴の実家で突っ込んで話した思い出があります。
ちなみに、連載開始前には
純子に紹介してもらって
木版画家の方の
工房を見学させて頂いたりもしました。
単行本になるまで結構な時間がかかった作品ですが、
いざ形になると一瞬だったような気もします。
色々な人に助けて頂いて完成したということもあり
思い出深い作品となりました。
単行本発売中です。よかったらぜひ!
嬉しくて、
ついに「こっちから聞く」という
恥ずかしいやつをやってみた。
純子ならいいかなって。
純子のお気に入り

これ私も気に入ってるわ。
身内のウヒャウヒャに
お付き合いありがとうございました〜
〈追記〉
「純子ならいい」と言うのは、
春と秋については
全話ネーム段階で純子に
チェックしてもらってたからです。
芸術畑に縁のない私の空想描写を
ちょこちょこ直してもらいました。
芸術家とギャラリーの関係や、
展覧会とはどんなもんか?とか
芸大の建物の内部構造(例・体育館にシャワー)まで。
リアルさを追求する漫画ではないので
それほど細かく再現はしないし出来ないんですが、
そこは幼馴染の車幅感覚で
「悦子(むんこの本名)に必要な情報はこのくらい」
と言うのを絶妙に汲んでくれました。
一番純子の手が入ったのは3話。
私的にも、知らない世界過ぎて描写に悩む回でした。
で、描いてた時ちょうど純子が上京してて、
教授のキャラや生徒との関係性なんかを
奴の実家で突っ込んで話した思い出があります。
ちなみに、連載開始前には
純子に紹介してもらって
木版画家の方の
工房を見学させて頂いたりもしました。
単行本になるまで結構な時間がかかった作品ですが、
いざ形になると一瞬だったような気もします。
色々な人に助けて頂いて完成したということもあり
思い出深い作品となりました。
単行本発売中です。よかったらぜひ!