
知人に戴いた、数種類のタマゴ達。どれも、めちゃウマでした。

さて今年もイースターがやってきました。
今頃、このような言い回しをするのは、キリスト教には縁遠い多くの日本人でしょうか。
(私もふくめ)
本来ならばイースターの63日前、2月の「灰の水曜日」など、準備には多くの日にちが絡んだ長いお祭りです。
約2000年前、当時のカソリック教会の前衛?になる協会などが決めた、
「春分の日」が3月21日。
何故、固定なのかと言うと、地域によっては日にちがずれてしまうからだそうな。
なので、日本の暦とも若干のずれがあるようです。
「春分の日」の最初の満月が今日、4月9日。
そして、その満月の後の日曜日が、「イースター」となります。
なので、今年のイースターは4月12日です。
(チョット自信が無かったので調べた。

なので、毎年「イースターの日」は違うのですね。
早ければ3月の下旬、遅ければ4月下旬と、1ヶ月ぐらいの揺れ幅があります。
以前にも述べましたが、イエス・キリストの復活を祝う日。
その日が終われば終わりと言う事も無く、5月には「精霊降臨の日」なども有り、
日本では馴染みが薄いのですが、長いお祭りが続きます。
私が最近思うようになったのは、恐らくは1年中思いを持っているのではと。。。
常に、神の存在をそばに思うのであるのならば…。
さて、ユニバースででも、今日のメンテからイースターの装飾が飾られていますね。
アップデート後の最初の、レアモンが出るので、何か変わった物が出るといいなぁ。
楽しみにしつつ、いざ廻ってみましょうか!