BABYMETAL SSE ARENA WEMBLEY公演 レポート 後編の後編
~伝説の夜・新たなる試練~
今一度、瞳に映った現実を思い出してみた。
夢ではなかった、あの場面を。。。
少ない時間ではあったが、
奇跡の様な出来事と、奇跡の時間は現実であった。。。

長いLIVEになったので、さすがに後半は、
2曲づつ続けて、途中にムービーや、演出効果を入れてきているが、
やってる本人達には、とても短いだろうインターバルだと思う。
せいぜい汗を拭くぐらいの時間しか無いんじゃないかな。
初めて目にした「メタ・太郎」が終わり、
少しの沈黙の後、
おなじみのムービーが始まり、それはBLACK BABYMETALの予見であった。
BLACK BABYMETALとは、
スゥメタルを除く、残り二人のユイメタル、モアメタルのダークな演出の事である。
この間に、スゥメタルが次のソロ曲に備えて着替えなどするのDEATH!
さて、
この日も二人の愛くるしい「4の歌」が始まった。
この曲も、若干アレンジが変わっていたように感じたが、
どうだったろうか。。。記憶が曖昧である。
喜びの4(よん)幸せの4(し)とあるように、
歌詞の部分、ほとんど4繋がりで前向きな言葉の中、
唯一、後ろ向きな言葉が、実はさらに前向きな言葉になっている、
「死ぬじゃない4(し=4)」が本当に素晴らしい表現だと思う。
歌詞の流れがないと、分かりずらいだろうが、興味あったら是非聞いて欲しい。
そして今日、
スゥメタル、2曲目のソロ曲の登場である。
10曲目は「Amore -蒼星ー」であった。
当然、この曲も今回初のLIVEである。
CDですでに聞いていたが、当初それほどとは思わなかったのに、
不思議である。。。LIVEを見てしまうと心が取り込まれてしまうのは何故だ?
いわゆるBABYMETAL MAGICって言うやつだ!
パワーバラードってよく言われるが、
ミデアムテンポであり、どこかアニメっぽい曲だと思っていたのに、
彼女の力強くも美しい歌声が実に心地よく、俺の心に響いた。。。
そして、この時の、この曲の重要なファクターである、演出効果だ!
横から見ていたら、この演出に気が付かない人もいただろうなと思う。
何故なら、後ろの大きなスクリーンに映像が映し出されるのだが、
スゥメタルの背中に、白い羽が生えているように見えるのだ。、
それが、徐々に開き羽ばたくまでになって行く様は、恐らく正面でないと分かりずらいと思う。
近くの正面のモッシュピットに居た連中でさえ、分かりづらかったに違いない。
俺のシート。。。正面の、あの距離感だけが、最高の演出に見えたはず。
めったな事に幸運が訪れない俺は、この日だけは、
いや、この曲の、あの時間帯だけは、人生の中でも稀な幸運だったに違いない。
。。。全世界のBABYMETALファン(メイト)に言いたい!
思うに、この曲の時だけは、俺のシートは、
この会場のメイン席だったと、断言出来る!
レポート中編の冒頭に言った妄想の言葉は、この曲の時の事なのだ。
故に、妄想でもないのかもしれない。。。
まぁ、笑いたいヤツは笑えヨ! 俺は本気だ!! (キッ
誤解の無いように言っておくが、俺だけではない。
後方アルプススタンドの中央周辺の人は皆、あの幻想的な演出に飲み込まれたはずだ!!
だが、もう一度だけ言っておく!! (あぁ~、くどい
前列、ど真ん中に居たのは、この俺だ!! (←他に自慢すること無いんだからいいだろうw
。。。ふぅ、一番言いたい事 言うたから、レヴューはもういいか。。。(ォィ
続く曲は、
言うなればジャパニーズメタルと言えそうな「メギツネ」が始まった。
ファーストアルバムからの選曲だが、
この曲に関して言うなれば、他の国には無いサウンドだと思う。
日本楽器の音を取り入れながらもメタルだなんて、余りに斬新過ぎる。
だが、すでに世界に受け入れられた曲なので、
俺の様な物が、あれこれ言うのは愚門だろう。
まさに、メロイックサインからの変形でキツネサインが高々と掲げられる。
そして、やっとここで「KARATE」が来た。
セカンドアルバムに先駆けて世界発表された曲。
メギツネ→カラテと来れば、否応無しにも日本アピールだ!!
嬉しいね。
BABYMETALは本当に、世界に日本を伝えているよ。
そして、世界がそれを受け入れている。
その場面を、直に俺は目撃したよ!!
おなじみのムービーが流れてきた。。。
IDZ。 イジメ、ダメ、ゼッタイ!
この曲は、そのメッセージもさる事ながら、楽曲自体が余りに優秀。
BABYMETALがこの曲を持っているのは、本当に大きいだろう。
世界中のメイトが、この曲のメッセージに付いて、
英訳して、議論してるなんて本当に素晴らしい。
それも良い楽曲があってこそだ。
俺は流れる曲を聴きながら、初めてなんで一緒に合わせる事に一生懸命だったw
イジメ、(ジャンプ)イジメ、(ジャンプ)イジメ。。。ジャンプの処は垂直に飛び上がらなきゃならんのだが、、
飛び上がるタイミングが合わなくて、思わず笑ってしまう。(苦笑いじゃないんだ
身体が言う事聞かないよ^^; (はぁ。。。歳は取りたくねぇ。。。
だが、楽しかったぜ!!
そして、俺が渇望していた曲が来た!!
やっと、この曲が来た!! (大事な事なんで、2回言うw
ギミチョコ!
この曲のビデオクリップを見つけ無かったら、俺はここには来ていないな。
いや、BABYMETAL自体をそれほど好きでなかったかもしれない。
俺のBABYMETALへの出発点だからな。
この日は、何時もと違う事までやってくれた。
モンスターなんかが、倒されて消えるとき、
または、モンスターが出現するときに「ジュワァァァァ。。。」って音がするだろ?
ギミチョコのイントロってあの音から始まるんだけど、
なんと! そのイントロをサンプリングしやがった!!
まさしく、3人のモンスターの登場って訳だ!!!
まったくすげぇよ、他のアーティストがリメイクするから、違いを出すためにやりそうな事を、
自らやるなんて。。。これだから飽きが来ないんだろうな。
そして何時ものダンズ振り。何時ものベースのBOHのヘンドバンギング?
俺は生でそれをSSEアリーナで見ているぜ!
ギミチョコが終わり、
もう、俺のアドレナリンが、カラッカラに成っちまって、もうろうとなった時に、
この日一番長かった?インターバルの後に、
あの曲がやって来た。。。
THE ONE
そうだ、この曲がセカンドアルバムのメインであろう。
しかも、EU盤はイングリッシュバージョンなのだよ。
クィーン・スゥメタルが歌う英語に、
すっかり魅了されちまったモッシュピットの生贄達は、
家に帰ってからもサビの部分の、ラララ~♪って言ってるだろうなぁ。。。
3人の女神が黒ずくめの長いコートを纏って、センター中央まで来て歌い上げるのだ。
横浜アリーナ2日目の時の様な、ピラミッドゴンドラで宙空にはいないけど、
幻想的な演出の中、3人で中央でメイト達に歌いかける姿は、
ワールドツアー2016年の抽象になるだろう、予見させてくれる。
その姿を今度はアメリカで見てみたい。。。( だが金銭的に、オカネ、ゼッタイ、ナイ!!
アドレナリンがカラッカラな俺に、
THE ONEで、緩やかにもう一度息吹を吹き込まれたが、
恐らく、俺のそれはゾンビに違いない。 (何だよ、俺のそれって。。。
なのに、
忘れていた、あの名曲がやってきた!!
ラストを飾るのは、セカンドアルバムの1番の曲「Load of Resistance」だ。
まさに、最後に相応しい曲だ。
ファーストアルバムのEU版のボーナストラックにも入っていたので、
既に、殆どのメイトは周知の曲。
だが、このロンドンのメイト達にとっては、もっと大きな意味のある曲なんだ。
何故なら、2年前2014年のワールドツアーの最終公演が、
このユナイテッドキングダム、イギリスのAcademy Brixtonで初めて披露された曲であるからだ。
本国、日本ではなく、この地での初披露と言うのは、
イギリスや他の国のメイト達にとっても意味は大きい。
本国だけが特別じゃない、世界が特別なんだ!世界は公平なんだ!と解釈出来よう!!
うねるように一体と化す、SSEアリーナの中、
その中で、俺は世界が一つに成った瞬間を見た。
近い将来、BABYMETALがメタルの新しいジャンルの礎になる日は近い。

<4,2 SSEアリーナ:セットリスト>
オープニングムービー
01 BABYMETAL DEATH ファースト
02 あわだまフィーバー セカンド
03 いいね! ファースト
04 ヤバッ! セカンド
05 紅月 - アカツキ - ファースト
06 GJ! セカンド
07 Catch me if you can ファースト
08 ド・キ・ド・キ☆モーニング ファースト
09 META!メタ太郎 セカンド
ムービー
10 4 の歌 ファースト
11 Amore - 蒼星 - セカンド
12 メギツネ ファースト
13 KARATE セカンド
ムービー
14 イジメ、ダメ、ゼッタイ ファースト
15 ギミチョコ! ファースト
16 THE ONE - English ver. セカンド
ムービー
17 Road of Resistance ファースト&セカンド

。。。俺は、BABYMETALのLiveを見に、このLONDONまで来た訳だが、
天国と地獄を味わった。。。
天国と言えるものはどんなだったかは、もう言わずもながだが、
地獄と言うには大げさだが、ある煉獄の試練があった。
今回、その事については語らないけど、
もし、時間があったら、その事をどこかで語るかもしれない。。。

★ Thanks a Milion !! SSE ARENA WEMBLEY
最後まで読んでくれた方、ありがとう。
お付き合いに感謝!!
See,You!!
~伝説の夜・新たなる試練~
今一度、瞳に映った現実を思い出してみた。
夢ではなかった、あの場面を。。。
少ない時間ではあったが、
奇跡の様な出来事と、奇跡の時間は現実であった。。。

長いLIVEになったので、さすがに後半は、
2曲づつ続けて、途中にムービーや、演出効果を入れてきているが、
やってる本人達には、とても短いだろうインターバルだと思う。
せいぜい汗を拭くぐらいの時間しか無いんじゃないかな。
初めて目にした「メタ・太郎」が終わり、
少しの沈黙の後、
おなじみのムービーが始まり、それはBLACK BABYMETALの予見であった。
BLACK BABYMETALとは、
スゥメタルを除く、残り二人のユイメタル、モアメタルのダークな演出の事である。
この間に、スゥメタルが次のソロ曲に備えて着替えなどするのDEATH!
さて、
この日も二人の愛くるしい「4の歌」が始まった。
この曲も、若干アレンジが変わっていたように感じたが、
どうだったろうか。。。記憶が曖昧である。
喜びの4(よん)幸せの4(し)とあるように、
歌詞の部分、ほとんど4繋がりで前向きな言葉の中、
唯一、後ろ向きな言葉が、実はさらに前向きな言葉になっている、
「死ぬじゃない4(し=4)」が本当に素晴らしい表現だと思う。
歌詞の流れがないと、分かりずらいだろうが、興味あったら是非聞いて欲しい。
そして今日、
スゥメタル、2曲目のソロ曲の登場である。
10曲目は「Amore -蒼星ー」であった。
当然、この曲も今回初のLIVEである。
CDですでに聞いていたが、当初それほどとは思わなかったのに、
不思議である。。。LIVEを見てしまうと心が取り込まれてしまうのは何故だ?
いわゆるBABYMETAL MAGICって言うやつだ!
パワーバラードってよく言われるが、
ミデアムテンポであり、どこかアニメっぽい曲だと思っていたのに、
彼女の力強くも美しい歌声が実に心地よく、俺の心に響いた。。。
そして、この時の、この曲の重要なファクターである、演出効果だ!
横から見ていたら、この演出に気が付かない人もいただろうなと思う。
何故なら、後ろの大きなスクリーンに映像が映し出されるのだが、
スゥメタルの背中に、白い羽が生えているように見えるのだ。、
それが、徐々に開き羽ばたくまでになって行く様は、恐らく正面でないと分かりずらいと思う。
近くの正面のモッシュピットに居た連中でさえ、分かりづらかったに違いない。
俺のシート。。。正面の、あの距離感だけが、最高の演出に見えたはず。
めったな事に幸運が訪れない俺は、この日だけは、
いや、この曲の、あの時間帯だけは、人生の中でも稀な幸運だったに違いない。
。。。全世界のBABYMETALファン(メイト)に言いたい!
思うに、この曲の時だけは、俺のシートは、
この会場のメイン席だったと、断言出来る!
レポート中編の冒頭に言った妄想の言葉は、この曲の時の事なのだ。
故に、妄想でもないのかもしれない。。。
まぁ、笑いたいヤツは笑えヨ! 俺は本気だ!! (キッ
誤解の無いように言っておくが、俺だけではない。
後方アルプススタンドの中央周辺の人は皆、あの幻想的な演出に飲み込まれたはずだ!!
だが、もう一度だけ言っておく!! (あぁ~、くどい
前列、ど真ん中に居たのは、この俺だ!! (←他に自慢すること無いんだからいいだろうw
。。。ふぅ、一番言いたい事 言うたから、レヴューはもういいか。。。(ォィ
続く曲は、
言うなればジャパニーズメタルと言えそうな「メギツネ」が始まった。
ファーストアルバムからの選曲だが、
この曲に関して言うなれば、他の国には無いサウンドだと思う。
日本楽器の音を取り入れながらもメタルだなんて、余りに斬新過ぎる。
だが、すでに世界に受け入れられた曲なので、
俺の様な物が、あれこれ言うのは愚門だろう。
まさに、メロイックサインからの変形でキツネサインが高々と掲げられる。
そして、やっとここで「KARATE」が来た。
セカンドアルバムに先駆けて世界発表された曲。
メギツネ→カラテと来れば、否応無しにも日本アピールだ!!
嬉しいね。
BABYMETALは本当に、世界に日本を伝えているよ。
そして、世界がそれを受け入れている。
その場面を、直に俺は目撃したよ!!
おなじみのムービーが流れてきた。。。
IDZ。 イジメ、ダメ、ゼッタイ!
この曲は、そのメッセージもさる事ながら、楽曲自体が余りに優秀。
BABYMETALがこの曲を持っているのは、本当に大きいだろう。
世界中のメイトが、この曲のメッセージに付いて、
英訳して、議論してるなんて本当に素晴らしい。
それも良い楽曲があってこそだ。
俺は流れる曲を聴きながら、初めてなんで一緒に合わせる事に一生懸命だったw
イジメ、(ジャンプ)イジメ、(ジャンプ)イジメ。。。ジャンプの処は垂直に飛び上がらなきゃならんのだが、、
飛び上がるタイミングが合わなくて、思わず笑ってしまう。(苦笑いじゃないんだ
身体が言う事聞かないよ^^; (はぁ。。。歳は取りたくねぇ。。。
だが、楽しかったぜ!!
そして、俺が渇望していた曲が来た!!
やっと、この曲が来た!! (大事な事なんで、2回言うw
ギミチョコ!
この曲のビデオクリップを見つけ無かったら、俺はここには来ていないな。
いや、BABYMETAL自体をそれほど好きでなかったかもしれない。
俺のBABYMETALへの出発点だからな。
この日は、何時もと違う事までやってくれた。
モンスターなんかが、倒されて消えるとき、
または、モンスターが出現するときに「ジュワァァァァ。。。」って音がするだろ?
ギミチョコのイントロってあの音から始まるんだけど、
なんと! そのイントロをサンプリングしやがった!!
まさしく、3人のモンスターの登場って訳だ!!!
まったくすげぇよ、他のアーティストがリメイクするから、違いを出すためにやりそうな事を、
自らやるなんて。。。これだから飽きが来ないんだろうな。
そして何時ものダンズ振り。何時ものベースのBOHのヘンドバンギング?
俺は生でそれをSSEアリーナで見ているぜ!
ギミチョコが終わり、
もう、俺のアドレナリンが、カラッカラに成っちまって、もうろうとなった時に、
この日一番長かった?インターバルの後に、
あの曲がやって来た。。。
THE ONE
そうだ、この曲がセカンドアルバムのメインであろう。
しかも、EU盤はイングリッシュバージョンなのだよ。
クィーン・スゥメタルが歌う英語に、
すっかり魅了されちまったモッシュピットの生贄達は、
家に帰ってからもサビの部分の、ラララ~♪って言ってるだろうなぁ。。。
3人の女神が黒ずくめの長いコートを纏って、センター中央まで来て歌い上げるのだ。
横浜アリーナ2日目の時の様な、ピラミッドゴンドラで宙空にはいないけど、
幻想的な演出の中、3人で中央でメイト達に歌いかける姿は、
ワールドツアー2016年の抽象になるだろう、予見させてくれる。
その姿を今度はアメリカで見てみたい。。。( だが金銭的に、オカネ、ゼッタイ、ナイ!!
アドレナリンがカラッカラな俺に、
THE ONEで、緩やかにもう一度息吹を吹き込まれたが、
恐らく、俺のそれはゾンビに違いない。 (何だよ、俺のそれって。。。
なのに、
忘れていた、あの名曲がやってきた!!
ラストを飾るのは、セカンドアルバムの1番の曲「Load of Resistance」だ。
まさに、最後に相応しい曲だ。
ファーストアルバムのEU版のボーナストラックにも入っていたので、
既に、殆どのメイトは周知の曲。
だが、このロンドンのメイト達にとっては、もっと大きな意味のある曲なんだ。
何故なら、2年前2014年のワールドツアーの最終公演が、
このユナイテッドキングダム、イギリスのAcademy Brixtonで初めて披露された曲であるからだ。
本国、日本ではなく、この地での初披露と言うのは、
イギリスや他の国のメイト達にとっても意味は大きい。
本国だけが特別じゃない、世界が特別なんだ!世界は公平なんだ!と解釈出来よう!!
うねるように一体と化す、SSEアリーナの中、
その中で、俺は世界が一つに成った瞬間を見た。
近い将来、BABYMETALがメタルの新しいジャンルの礎になる日は近い。

<4,2 SSEアリーナ:セットリスト>
オープニングムービー
01 BABYMETAL DEATH ファースト
02 あわだまフィーバー セカンド
03 いいね! ファースト
04 ヤバッ! セカンド
05 紅月 - アカツキ - ファースト
06 GJ! セカンド
07 Catch me if you can ファースト
08 ド・キ・ド・キ☆モーニング ファースト
09 META!メタ太郎 セカンド
ムービー
10 4 の歌 ファースト
11 Amore - 蒼星 - セカンド
12 メギツネ ファースト
13 KARATE セカンド
ムービー
14 イジメ、ダメ、ゼッタイ ファースト
15 ギミチョコ! ファースト
16 THE ONE - English ver. セカンド
ムービー
17 Road of Resistance ファースト&セカンド

。。。俺は、BABYMETALのLiveを見に、このLONDONまで来た訳だが、
天国と地獄を味わった。。。
天国と言えるものはどんなだったかは、もう言わずもながだが、
地獄と言うには大げさだが、ある煉獄の試練があった。
今回、その事については語らないけど、
もし、時間があったら、その事をどこかで語るかもしれない。。。

★ Thanks a Milion !! SSE ARENA WEMBLEY
最後まで読んでくれた方、ありがとう。
お付き合いに感謝!!
See,You!!
たしかに満喫はしたよ。でも、なんだろうな?本当にフワフワした記憶なんだよw
時間なんてあっという間だった。
御影もメイデンのレヴュー書くだろ?
楽しみにしているよ。あのTシャツ買ったのかな?w 力士エディーのヤツ。
魂の書はかなり良かっと思う。どこかしらに過去のフレーズっぽいのも入っていてニヤリとしたもんだけど、
自分的には、そういうのが物凄く好きなんだ。メイデンのメイデンらしさの新しい物が聴けて良いよ。
仕事仲間がベビメタにハマったって?そいつは何よりだ。
君も、そろそろどうだい。。。ニヤリ
こちらもかなり良くて以前よりも新譜の評価が上がりました
あと「長距離ランナーの孤独」が生で聴けたら思い残すことないやw
メンバーの年齢が年齢だからこの先どうなるか分からんけどね…
ちなみに仕事関係のドルヲタが最近ベビメタにハマったようで、よく話題にあがるよ