歌う狸ブログ

街角狸マニアがあらゆるマニアについて歌う「マニアソングス」誕生秘話

たぬき島通信 6月号

2020-06-25 18:35:56 | たぬき島通信
当ブログの人気コーナー「たぬき島通信」のお時間がやってまいりました。

相変わらず毎日欠かさず狸を作る生活を続けていますが、果たしていつまで続ければいいのでしょうか。マップ上に全て狸を置き終わる時まででしょうか。そう考えるとまだまだスペースの余裕がありそうですので、続けていけそうです。


狸を作る以外はほとんどやっていないので、日曜日にウリに出会えないことも多いのですが、一丁前にカブに手を出したりもしています。やるからには損をしたら嫌な気持ちになるので、こんな予想ツールを使ったりしています。大体1週間カブ価を記入し終わる前にブラウザを閉じてしまうので、予想が当たっているのかどうか分かりませんが在宅勤務の傍にこの画面を表示しておくとデイトレーダーっぽくてかっこいいのでオススメです。



カブで当てたところで特にお金を使うあてはありませんが、タヌキ商店に楽器が販売されていたら買うようにしています。楽器を外に出してみたら住民が弾いてくれるかなと思いましたが、全然寄り付きません。やはり謎の狸おじさんとして住民から距離をおかれているのかもしれません。


とたけけさんのレコードも毎日買っているのでほとんど集めてしまいましたが、今後は土曜日に直接リクエストできるシークレットソングを集めていきたいと思います。




マニアソングス『明太子スキ?』のつづきの話

2020-06-20 16:42:17 | マニアソングス
前回の記事に「続き希望」のボタンを押してくださった皆様ありがとうございました。そうなんです、この『明太子スキ?』にはまだまだ続きのエピソードがありますのでここに記しておかなければなりません。

Twitterの何気ない一言から始まった「マニアソングス」ですが、なんとか10曲を作り終えた頃にマニアフェスタ主催の別視点さんから次回のマニアフェスタのステージで是非歌ってくださいというオファーを頂きました。「マニアソングス」はマニアフェスタで知り合ったマニアの方の世界を歌った歌ですので、マニアフェスタで歌わせて頂ければ話が早い、というかマニアフェスタ以外のところで歌ってもなんのこっちゃってなると思っていましたので、ここは即答で歌わせて頂くことにしました。ところが冷静になって考えてみると10曲どれをとっても全て一人多重録音なので、いざライブでやるとなるとどうやってやったら良いのか見当もつきません。ビートルズがライブ活動に限界を感じてスタジオでの楽曲作り込み期間に移行してから、もはやライブでの再現は不可能になってしまったのと同じです。(スケールが違いすぎて書いていて恥ずかしくなってしまいましたが)考えた末に思いついたのは、マニアの皆さんに共演してもらおう!という他人任せな作戦でした。そこで、恐る恐るたぐめんさんに歌ってもらえないか聞いてみたところ、、、、快く了承して頂けました。

これは本当に嬉しかったですね!いきなり自分の作った歌を一緒に歌ってもらえるなんてことは人生の中にそうそうあることではありません。緊張のステージの様子はたぐめんさんのYoutubeチャンネルにアップされていますので是非ご覧ください。たぐめんさんのまっすぐなメンタイボイスをお楽しみ頂けます!


時は過ぎ、たぐめんさんは明太子修行の為、本場福岡へ明太子留学をする決心を固められました。マニアフェスタの時の感謝の気持ちもありますし、何より夢を追いかけてマニア道を突き進むたぐめんさんの留学(引越し)資金の足しになればと思い、チャリティーイベント『赤い明太子共同募金・プチプチ明太子フェス』を企画したのが今年の2月29日のことです。折り悪くコロナの影響がではじめた頃だったのでYoutube配信に切り替えとなりましたが、以前このブログでもご紹介した友達バンドThe Worthlessと一緒に賑やかに開催しました。マニアフェスタ以来歌える明太子マニアとしてすっかり定着したたぐめんさんでしたが、この時はなぜか今井美樹のPRIDEを歌うという話の流れになり、カラオケに通い詰めて練習してくれました。多分今年になってから本家今井美樹さんよりも沢山歌っていたことと思います。最後はもちろん『明太子スキ?』で大団円となりますが、カメラの前で堂々と歌うたぐめんさんの勇姿を是非ご覧頂ければと思います。


たぐめんさんと知り合ってからまだ一年あまりしか経っていませんが、明太子に対する真摯な姿勢はもちろんのこと、新しいことに挑戦するノリの良さ、そしてやると決めたことはちゃんとやる真面目さに触れて尊敬しっぱなしです。コロナの影響で明太子留学は延期になってしまっていますが、たぐめんさんのことですから必ず明太子道を極めてくれることでしょう。たぐめんさんの明太子道に幸あれ!

たぐめんさんのブログページはこちら

そして私の伴奏がなくても歌えるように『明太子スキ?』のカラオケバージョン(女性キー)を作りましたので皆さんも機会があったら歌ってみてください。



明太子スキ?
作詞・作曲:むらたぬき

明太子好き?
自分の心に聞いてみた
明太子好き
なんだかお腹が空いてきた

明太子好き
そっと自分につぶやいた
明太子好き
今すぐあの店に食べに行こう

スケトウダラの卵から
生まれた奇跡
美しい色に染まった
つぶつぶが口に広がって

明太子好き
自分の心に聞いてみた
明太子好き
あなたと一緒に頬張りたい

明太子好き?
今日も一人でつぶやいた
明太子好き
どうにもお腹が空いてきた

明太子好き?
まだ見ぬあなたに聞いてみた
明太子好き?

おにぎりはいつも明太子
パスタもいつも明太子
美味しい出汁に漬け込んだ
つぶつぶの海におぼれたい

明太子好き?
隣のあなたに聞いてみた
明太子好き
答えは顔に書いてある

炙り明太の味比べ
明太皮のきんぴら
ぴりりとめんたい
ぴしゃっとめんたい
ほかほかご飯にのせるだけ

明太子好き?
世界のみんなに聞いてみる
明太子好き?

明太子スキ?
明太子スキ
明太子スキ?
明太子スキ

明太子からはじまるマニアソングス『明太子スキ?』

2020-06-11 20:38:29 | マニアソングス
街角狸マニアがあらゆるマニアについて歌う「マニアソングス」。最初の1曲は田口めんたいこさんに歌った『明太子スキ?』です。(下の埋め込みで三角のplayボタンを押すと曲が再生されます。)


田口めんたいこさんは本場福岡で明太子の奥深さに触れ、明太子の魅力を発信し続けている明太子マニアです。(以降親しみを込めてたぐめんさんと呼ばせて頂きます。)たぐめんさんの活動内容はこちらの記事にまとめられています。


マニアブログフェスタにも絶賛参加中です。
ラブラブメンタイハッピーライフ

そんなたぐめんさんから作曲のオファーを頂いたのが2019年6月2日のことでした。そうなんです、最初の1曲はちゃんと依頼を受けて作った曲なんです。普段は「曲を作ったのですが、もしよろしければ演奏して頂けませんでしょうか?」なんて言いながら恐る恐るバンドメンバーに曲を聴いてもらう私が、人から作曲を頼まれるなんて生まれて初めての経験でした。なんでも明太子ご飯を提供するイベントで明太子メーカーのCM曲3曲をリピートしまくっていたところ気が狂いそうになってしまったということで、マニアフェスタで細々とタヌキソングを販売していた私に頼んでくれたとのことです。

どんな曲がお好みなのか聞いてみると、
1.明太子イベントで使えるような食欲が増すような曲
2.ハンバートハンバートの「おなじ話」が好き
ということで、これはまさしく私にうってつけのオファーだと確信しました。
と言いますのも、実は私のバンドは「村田食堂」という名前で、食堂だけに食べ物系の歌をよく歌っていたということ、そしてハンバートハンバートの大ファンで相当聴き込んでいたので、これはほとんど等身大の私で曲が作れそうな気がしたのです。


ハンバートハンバートは皆様ご存知の通り夫婦で活動しているユニットで、アコースティックな編成で歌の掛け合いと歌詞を聴かせる曲が特に好きなのですが、「おなじ話」はその最たる歌だと思います。男性の問いかけに女性が答えるという同じ展開が繰り返されるのですが、ふとしたときに女性の答えがなくなるという仕掛けが聴く人の心をざわつかせます。

曲を作るにあたって明太子情報を探ろうとたぐめんさんのZINE(同人誌)を読んだりブログを読んだりしましたが、ブログがめちゃくちゃ面白かったので結局全部読んでしまいました。特に好きだった記事はこれです。


がっかりからほっこりへ、これほど見事な明太子話はなかなかありません。全ての記事から「たぐめんさんは本当に明太子が好きなんだなぁ」という感じが溢れています。ということで曲のタイトルとテーマは『明太子スキ?』にしました。(たぐめんさんのZINEのタイトルでもあります。)最初は心の中で自分に向かって言っていた「私は明太子が好き」という気持ちが隣の人に伝わって次第に広がっていき、最後は世界中に広がるというコンセプトです。「ぴりりとめんたい」はドラマ「めんたいぴりり」から、「ぴしゃっとめんたい」は福さ屋さんのCMからお借りしています。

例によって一人多重録音ですので、最後の方はやりすぎて結局気が狂いそうな曲になりかけてますが、全体的には落ち着いた4ビートのリズムで食欲を増進する曲になりました。「おなじ話」のオマージュを紛れ込ませているのですが、気がついて頂けたら幸いです。



1週間で作ったこの曲ですが、同時期にたぐめんさんが始めたYoutubeチャンネル「辛子めんたいTV」でテーマソングとして使ってくれて、今でも配信のたびに自分の歌が流れるのでとても光栄です。たぐめんさんがこの歌について紹介してくれている懐かしの回を貼り付けておいて記念すべきマニアソングス1曲目の紹介を終わりたいと思います。



明太子スキ?
作詞・作曲:むらたぬき

明太子好き?
自分の心に聞いてみた
明太子好き
なんだかお腹が空いてきた

明太子好き
そっと自分につぶやいた
明太子好き
今すぐあの店に食べに行こう

スケトウダラの卵から
生まれた奇跡
美しい色に染まった
つぶつぶが口に広がって

明太子好き
自分の心に聞いてみた
明太子好き
あなたと一緒に頬張りたい

明太子好き?
今日も一人でつぶやいた
明太子好き
どうにもお腹が空いてきた

明太子好き?
まだ見ぬあなたに聞いてみた
明太子好き?

おにぎりはいつも明太子
パスタもいつも明太子
美味しい出汁に漬け込んだ
つぶつぶの海におぼれたい

明太子好き?
隣のあなたに聞いてみた
明太子好き
答えは顔に書いてある

炙り明太の味比べ
明太皮のきんぴら
ぴりりとめんたい
ぴしゃっとめんたい
ほかほかご飯にのせるだけ

明太子好き?
世界のみんなに聞いてみる
明太子好き?

明太子スキ?
明太子スキ
明太子スキ?
明太子スキ

マニアソングス解説編の予告編

2020-06-08 21:51:40 | マニアソングス
ついに完成!読むタヌキ大学 vol.1 信楽タヌキ概論

狸好きの方もそうでない方も心ゆくまで狸について語り合えるトークイベント『タヌキ大学』。2019年7月に大盛況のうちに開催された『タヌキ大学1限目』の模様をコンパクトにまとめた「読むタヌキ大学 vol.1 信楽タヌキ概論」がついに完成しました!マニアブログフェスタでも毎回超面白い記事を書いているけいおうタヌキ研究所さん、全国のタヌキスポットを巡り歩いている正真正銘のタヌキマニアたぬきたぬえさん、そして私むらたぬきがオススメする街角狸のご紹介という3部構成となっております。マルシェルにて通販しておりますので是非ご覧頂けたらと思います。


いよいよマニアソングス解説編が始まります!

狸の話をしたり、どうぶつの森の話をしたり、長々と寄り道をしてきましたが、いよいよここからがこのブログの本番です。ブログの説明文に「街角狸マニアがあらゆるマニアについて歌う「マニアソングス」誕生秘話」と書いてあることにお気づきの方がいらっしゃいますでしょうか?書いている本人すらすっかり忘れていましたが、もともとそのつもりで始めたブログだったらしいです。「マニアソングス」というのは2019年7月に作ったCDアルバムで、例によって全て一人で多重録音して作ったのですが、全ては何気なく呟いたこの一言が始まりでした。



マニアフェスタというのは合同会社別視点さん主催のイベントで、100組以上の様々なマニアが一堂に会して展示即売会をするコミケみたいなものですが、それに向けて新商品を考えていた時のことです。

2、3曲作って手軽にCDにしちゃおうかなという甘い見通しでしたが、色々なマニアの方の優しさに甘えて、最終的に数週間で全10曲を作って収録することになりました。最初に書いたタヌキ大学1限目の準備に追われている中、こんなことをよくやったものだと我ながら呆れます。

アルバムの収録曲はこちらです。

1. 明太子スキ?
2. 路上園芸学会歌
3. 空想都市のスーパーで流れてそうな曲
4. 片手袋を探しに
5. 水に流して
6. キモちElectric Bath
7. 残酷なマニアパ被害者の会のテーゼ
8. Columnar Joint (柱状節理)
9. あなたは鉄塔
10. 街角狸よ

このブログを読んでいらっしゃる皆様は、ああ、あのマニアのことね!と膝を叩いていらっしゃることでしょう。(全然そんなことないですか?)次回以降、曲の思い出と共に魅力的なマニアの世界観をご紹介していきたいなと思います。自分で言うのもなんですが、個人的には今までのどのアルバムより良い出来で、思い入れもひとしおなのですが、売り上げが全く不調で製作費も全然回収出来ていないのでここで宣伝して販売につなげたいなどという大人の事情もあります。(そんなに大した製作費でもないのですが、在庫がうちに積まれているのを見るのは忍びないのです。)それはさておき、何かが始まる予感を抱きつつ、マニアフェスタとは何かと言う雰囲気をお伝えするプロモーション動画を貼り付けて次回への予告編とさせて頂きます。



今たぬきについて話そう!別視点チャンネルでインタビューして頂きました!

2020-06-03 21:19:43 | 自己紹介
マニアフェスタを主催している別視点のYoutubeチャンネルで街角狸のインタビューをして頂きました!30分ぐらいですがひたすら狸のことを話せて、しかもいい感じに編集して頂けたのでとても嬉しいです。このブログでも度々紹介している日本タヌキレコード大賞の話や、マルシェルに出品している小便小狸の話だけでなく、信楽狸の歴史や日本たぬき学会、トークイベント「タヌキ大学」の話も出来たので話したいことをほぼ話せたかなと思います。是非ご覧頂けたら幸いです。


序盤からいきなり松澤さん、斎藤さんの茶番「でもそれってお高いんでしょう?」「1000円ですよ」「安っ!」が見れたので笑ってしまいましたが、狸が落ちてきたら「ホームアローンの泥棒みたいになる」とか、例えが素晴らしくて最後まで笑いっぱなしでした。

でも普段こんなに狸の話を聞いてもらえる機会がないので、最後の方は頭が真っ白になってしまって、今後はもっと狸を広める活動をしたい、みたいな大それたことを口走ってしまいましたが、本当は狸のみならずもっと色々なマニアの方とコラボしまくりたい、というのが正解でした。


(頭が真っ白になっている狸の図)

別視点の松澤さん、斎藤さんと言えば別視点ラジオという大人気Youtube番組でずっとパーソナリティをやっていて、私は大ファンなのでこのお二人にお話を聞いてもらえたのが格別に嬉しかったです。そんな別視点ラジオの神回も下に貼っておきます。松澤さんの神がかり的なあらすじ力と斎藤さんのあいづち力が際立った回で、私も話を聴きながらこの作品がめちゃめちゃ気になってしまい、思わず映画を見に行ってしまったほどでした。