今月半ばよりH.P. Music School一階のh.p.cafeでは月曜日、水曜日の17:00〜21:00限定でアルコールの提供をスタート致しました🥃✨そこで、夜営業スタート記念としまして一杯目を半額にてご提供致します❗️
※キャンペーンは予告無く終了する場合もあります。是非この機会に洋光台駅より徒歩3分のh.p.cafe . . . 本文を読む
来週の日曜日14:00〜16:00頃まで、洋光台駅より徒歩2分のccラボにてH.P. Music School楽器体験イベントを行います!体験楽器は、エレキギターウクレレアコースティックギタードラム(電子ドラム)です!電子ドラムはatvのaDrumsをご用意‼️ある意味これを叩きにくるだけでも価値のあるイベントです(笑)子供から大人まで、楽器やった事ない人大歓迎 . . . 本文を読む
時短営業も解除され、認証店許可も降りたのでH.P. Music School一階のh.p.cafeは月曜日と水曜日限定ですが営業時間が11:00〜21:00になりました!せっかくですから夜はお酒を出そうとマスター堺と話し、夜のバー営業の準備を進める今日この頃。まずは棚にテープLEDを付けてそれっぽくグラスを陳列。テーブル欲しいよね、という話になり。こちらへ。こんな感じのテーブルを。 . . . 本文を読む
教室の電柱広告が洋光台の3箇所に設置されました!電柱の広告ってよく見かけますよね!お医者さんの誘導案内としてよく使われているのを目にします。そんな風景に溶け込んでる電柱広告に教室の案内を載せさせて頂きました‼️一つ目は地元洋光台では一番大きな洋光台駅前公園の入り口✨背景に見える建物は横浜近郊で誰もが一度は訪れるであろう有名な浜銀こども科学館ですd . . . 本文を読む
写真は昨年の開校から間も無くの入り口の一枚。去年2020年の9/1にH.P. Music Schoolは開校し、本日1周年を迎える事ができました㊗️自身にとってももちろん初めての挑戦で、、2018年にリノベーションから始めた教室作り。ホント、今思い返してみてもよくやったと思います(笑)語るとキリがないので詳しくは、、こちらのまとめブログから(笑)https://blog.goo.ne . . . 本文を読む
先月に下の娘が誕生し、上の子もだいぶ成長してベッドが狭くなってきた今日この頃。少し前から計画していた2段ベッドDIY計画を夏休みに実行しました!まずは設計図作り。作るのは2段目のみ。下の段は据え置きのベッドを使います。そして材料をホームセンターであらかじめ必要な長さにカットして搬入。娘のリクエストの色に具材を塗装。乾燥中に土台を組み立て。横幅はベッドと常設のラック幅に合わせて1200、奥行きは . . . 本文を読む
本日は高校生軽音楽コンクールの全国大会の審査をさせていただき大宮まで行ってまいりました!今までは神奈川県大会の審査を担当させて頂いてましたが、今回は初の全国大会。全国の軽音コンクール予選、そして決勝を勝ち抜いた素晴らしいバンドが集ったこの大会。コロナにより昨年は中止になってしまったので2年越しの開催とりました。そんな大会の審査員を務められて大変光栄です、審査にも熱が入り一生懸命審査、アドバイスシー . . . 本文を読む
私が講師を務めます、音楽専門学校「国際新堀芸術学院」のオープンキャンパスが実施され、私はドラム講義を行わせていただきました!このご時世なので参加者は多くはありませんでしたが、久々のセミナー楽しく行うことが出来ました❗️2時間制の講義にて、1限目はドラムパットでの練習を中心に、グリッピング、フォームストロークチェンジアップアクセントコントロール2限目はドラ . . . 本文を読む
5/30日曜日、沢山の人の協力の元行われた「洋光台 食と音の小さなフェスティバル」たくさんの人達に喜んでいただき、音楽を洋光台へ響かせることができた事、とても嬉しく思います❗️朝早くから教室スタッフと音響セッティング!無事にイベント開始し感染症対策をしっかりと行いながら多くのお客さんが来てくれました!座席も仕切りテープを貼り、皆さんしっかりそれに従ってくれました!H.P . . . 本文を読む
食と音の小さな団地のフェスティバル最近テレビでも取り上げられている佐藤可士和さんのロゴで生まれ変わった洋光台の団地。その改修により生まれ変わった北団地集会所前広場。ここでの初めての音楽を盛り込んだイベントに携わらせていただける事となりました。この様な状況下なので最善の対策は打ちながら、慎重、慎重に準備し、ギリギリまで出来るか出来ないか、やるかやらないか判断が大変に難しい状況ではあり . . . 本文を読む
教室作りがひと段落した最近。小物作りをちらほら。。まずは屋外用パンフレットボックス。蝶番は買ってきましたがそれ以外はアクリル板とアングルは端材を利用したのでプライスレス!水捌けも考えて穴あけまくりました。そして今日はこちらを作成。5/30に洋光台にてイベントを企画中。そのイベントで使用する募金箱を作りましょう!となったのでこれも端材を利用してDIY!しっかり丈夫で目立つものができましたϪ . . . 本文を読む
開店前後はバタバタでなかなかSNSの更新などは出来ずでしたが、本日でh.p.cafeもオープンから1週間!オープン初日は朝から地元の奥様方が待ち合わせて来店してくれたり、生徒さんや近所の皆様、お世話になっている人や幼馴染の経営する居酒屋さんからお花を送っていただけたり、皆様のおかげで素敵なオープン初日を迎えることができました✨バタバタしていた店先のdiyもかなり仕上が . . . 本文を読む
ようやくここまで来ました!写真をさかのぼれば約2年前。長くなりますがダイジェストで2年間を振り返りたいと思います。こちらの写真は2019年6月13日実家であり父が40年以上経営していたジャズサロン「MUSA」、父が亡くなり片付けや草むしりを定期的にしていた自分がそこには居ました。だんだん傷んでいく店内の様子、あれだけ毎日賑わっていたお店。2階で遅くまで賑わうお店の音、ジャズの音色を . . . 本文を読む
普段は演奏などで色々仕事させて頂いていますが、今回はなんと漆喰塗りのワークショップを依頼されました!過去に二件の古民家リノベーション、そして昨年1年間(現在進行形)は自分の音楽教室を作るために実家をリノベーション。興味のある方はこちらをご覧下さい〜。古屋を自分でリノベーション去年は音楽よりもDIYの方が間違いなく多かったであろう一年でした。。この部屋が、頑張るとこうなります。そんな経歴のせいか、最 . . . 本文を読む
年の瀬は家族とドライブしてからの教室作り!(笑)子供も大きくなりだいぶ世話が掛からなくなってきました!教室作りは一階フロアの内装を工事中。。年明けのレッスンまでにここを待合室として完成させるまでは気が抜けません!水平取ったりも自力です(笑)外看板も付けました!夜もライトで看板が光るので目立つようになりました✨昨年頭から構想してきた教室も9月に開校できて、演奏はほぼほぼ無い年でしたが私 . . . 本文を読む