私はドラマーですが、パーカッションやティンパニも教えられます(笑)
写真を取るのを忘れてしまいましたが、新堀ギターフィルハーモニーオーケストラのティンパニを借りて生徒の希望に応じてたまーにレッスンしています(笑)
今日の曲目は、『ペルセウス』と言う吹奏楽ではとても有名な曲の様で、聴いた印象はとてつもなく壮大で、優雅で美しく真っ直ぐな曲です。
そして、ティンパニが大活躍するおいしくもあるが、場面変化や音変えも多く、ハイレベルな難曲です。
とても美しい曲なので知らない人はYouTubeで聴いてみてくださいね☆
我流で始めたティンパニも、数々の舞台に立ち、オーケストラに所属する方などにも多少認められる腕前になってきました(笑)
やっぱり何事も続ける事だと改めて思う今日この頃、
ティンパニをやった事で、指揮の読み方や、ホールでの演奏法、ダイナミクスや曲想に合わせた音運び、表現力など、ドラムではなかなか得る事のできない様々な物が身につきました!
なので、オーケストラ楽器に携われて良かったと今でも思います!
明らかに自分のドラムのプレイにも反映していると感じます!
機会があれば是非ともやって見る事をオススメしますよー!
コンサートパーカッションのデリゲートな音使い、学ぶべしです!!
写真を取るのを忘れてしまいましたが、新堀ギターフィルハーモニーオーケストラのティンパニを借りて生徒の希望に応じてたまーにレッスンしています(笑)
今日の曲目は、『ペルセウス』と言う吹奏楽ではとても有名な曲の様で、聴いた印象はとてつもなく壮大で、優雅で美しく真っ直ぐな曲です。
そして、ティンパニが大活躍するおいしくもあるが、場面変化や音変えも多く、ハイレベルな難曲です。
とても美しい曲なので知らない人はYouTubeで聴いてみてくださいね☆
我流で始めたティンパニも、数々の舞台に立ち、オーケストラに所属する方などにも多少認められる腕前になってきました(笑)
やっぱり何事も続ける事だと改めて思う今日この頃、
ティンパニをやった事で、指揮の読み方や、ホールでの演奏法、ダイナミクスや曲想に合わせた音運び、表現力など、ドラムではなかなか得る事のできない様々な物が身につきました!
なので、オーケストラ楽器に携われて良かったと今でも思います!
明らかに自分のドラムのプレイにも反映していると感じます!
機会があれば是非ともやって見る事をオススメしますよー!
コンサートパーカッションのデリゲートな音使い、学ぶべしです!!
先生の指導のおかげで立派にステージに立てたんだと思います。
素晴らしい経験をさせていただきました。
懐かしいです(^-^)
あそこまで様々なステージに立てる子はなかなか居ないですよ!ホントに!
これからの成長がとても楽しみです!
ご依頼下さればいつでもまたお伺いしますのでご連絡くださいませー!
大きくなったカッちゃんとステージの上でまた立てる日を楽しみにしています☆