萩原広充 / Drums & Percussion + DIY

ホームページはこちらから。

新企画!国際新堀芸術学院ドラム科企画による『餅つき大会』!!

2016-01-06 00:14:24 | 日記
私の母校であり、講師を務めさせていただいています『国際新堀芸術学院』のドラム科による新企画『新年餅つき大会』が本日行われました!!

お琴の音楽を流しながらドラム科のOB、OG、学校の先生方や居合わせた学生達などみんなで集まり、餅をつきまくり、お腹いっぱい頂きました!

よいしょー!



よいしょー!!



よいしょー!!!



よいしょー!!!!



よいしょー!!!!!



よいしょー!!!!!!



威勢の良い掛け声と共にみんなでつく餅つきはとても楽しい!!

ついたお餅はみんなで頂きます!





お餅は餅米を蒸すところから始めており、本格的な道具で最高に美味しい仕上がりです!



蒸した餅米がまた良い香りでした(笑)



大根もおろして、、



きな粉、あんこ、砂糖醤油など、



もちにつけて食べれば、、、



おーいしーーい!!!






私もつきたてのお餅を食べたのは小学生ぶりで、こんなにも舌触りがよく、ふっくらしてて噛みやすく、餅米の香りが残っていてとっても美味しい!

きな粉にあんこに砂糖醤油に、どの味も美味しかったですが、個人的にはおろし醤油が最強でした(笑)

持ち帰りの持ちもみんなで伸ばします!



みんなで力を合わせて伸ばしたお餅もまた絶品です(笑)

仕事中の同僚の皆さんへもにもおすそ分け!



つきたて直送です(笑)



ドラム科のボス、晃一先生は静岡出身。

毎年餅つきを地元で行っていて、ガスとコンロ以外は全て実家の所有物!

木槌は手作りだそうです(笑)

そして晃一先生が叩くと音が全然違う(笑)



良い音で最後はついてくれました!

ざっと20年ぶりにやった餅つき!

年始からみんなで笑顔になれる素晴らしいイベントになりました!

毎年恒例にして行きたいですね!



私の師であり、いつもドラム科を引っ張って盛り上げて下さる晃一先生に感謝です!



こんな楽しいイベントもやってる国際新堀芸術学院のドラム科!



2016年度4月生、生徒募集中です!


ドラマーを目指しているあなた!?


是非、来年は一緒に餅つきしましょう!!(笑)


国際新堀芸術学院ドラム科紹介ページ







餅つき大会、お疲れ様でした!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。