今回はティンパニ演奏時に使用しているマレットケースを紹介いたします!
自分のティンパニマレットは主にプレイウッドのT11シリーズを中心に使用しています。
ハードから中心に、
T11-VH(ハード)
T11-MT(ミディアムハード)
T11-M(ミディアム)
T11-S(ソフト)
ヘッドが木製のマレットはフェルトがはげてしまったマレットを再利用しています。
チューナーはコルグのCA30
チューニングキーはパールティンパニのものです。
クロスは新堀オリジナルのクロスを使用しています。
ティンパニはマレットで音色が全然変わるので、多くのマレットを持っていたほうが多彩な音が出せて、指揮者のイメージの音に答えられるでしょう。
ですが、ティンパニマレットはいいものではワンセット15000円
安くても3500円ほどするので、フルセットそろえるのはけっこー根性が要ります(笑;)
オーケストラでは花形のパートなので、演奏する機会がある時は是非挑戦してみたら良い経験になると思いますよ☆
自分のティンパニマレットは主にプレイウッドのT11シリーズを中心に使用しています。
ハードから中心に、
T11-VH(ハード)
T11-MT(ミディアムハード)
T11-M(ミディアム)
T11-S(ソフト)
ヘッドが木製のマレットはフェルトがはげてしまったマレットを再利用しています。
チューナーはコルグのCA30
チューニングキーはパールティンパニのものです。
クロスは新堀オリジナルのクロスを使用しています。
ティンパニはマレットで音色が全然変わるので、多くのマレットを持っていたほうが多彩な音が出せて、指揮者のイメージの音に答えられるでしょう。
ですが、ティンパニマレットはいいものではワンセット15000円
安くても3500円ほどするので、フルセットそろえるのはけっこー根性が要ります(笑;)
オーケストラでは花形のパートなので、演奏する機会がある時は是非挑戦してみたら良い経験になると思いますよ☆