サックスと音楽と恋~musique_et_aimer

サックス奏者(マルチに活動中) 
鈴木研吾の日々の生活を綴るブログです。

戒めとこだわり

2014-06-24 20:39:05 | 日記
鈴研音楽会HP
http://suzukenconcert.jimdo.com/

たまーに、過去の録音を聴きます。
戒めの為に。
音域によっての音程のバラツキ。
ヴィヴラートの質、タンギングの質。
現実をしっかり受け止めて、もっと磨かなくちゃと奮い立たせます。



そして、録音を聴きながら自分のアレンジスタイルのこだわりを客観的に感じることも出来ます。

演者としてはこれから永遠に向上心を持って向き合っていくばかりですが、
編曲はある程度自分のスタイルというか方向性が出来てきたのかなと思います。

カルテットの編曲に興味を持ち始めたのが大学に入ってから。
サックスでどこまでの事が出来るのかという可能性を追究して、
先輩たちのカルテットに協力してもらっていたのが、
今では自分で書いて、自分で吹く。
共に吹いてくれる人がいるおかげでイメージもすんなり沸いて楽譜を書くのがスムーズになったような気がします。

色んな楽譜が出版されていますが、原調じゃなかったり、尺が短かったり。
中々バシッと納得のいく譜面に辿り着けず、結局書いてしまっています。

~奏 kanade~のリサイタルではグラズノフ以外は
ほぼ~奏 kanade~オリジナルの楽譜を使用します。

どんなこだわりのある楽譜なのかを是非聴きに来て下さると嬉しいです(^^)


演奏会・チケット・レッスン・演奏依頼等のお問い合わせは
suzuken_concert「@」yahoo.co.jp
スパムメール防止の為@マークにカッコを付けています。

~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」
~facebook~
https://m.facebook.com/suzuken1987?id=100001761205110&_rdr
~電子書籍~
https://tigrislibra.com/ja/item.php?ITEM_ID=20

↓所属団体「名古屋アカデミックウィンズ」のCDについてはこちら↓
オプセシォネルhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-30010/
ヴィヴィッド・ジオグラフィーhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-28001/