サックスと音楽と恋~musique_et_aimer

サックス奏者(マルチに活動中) 
鈴木研吾の日々の生活を綴るブログです。

体が資本

2014-06-25 23:30:25 | 日記
鈴研音楽会HP
http://suzukenconcert.jimdo.com/

体が資本なだけに、体調を壊すと仕事になりません。
代わりに誰かにお願い出来る様なものでもないし…
だからこそ、予防したり気を付けたりするのですが、
崩す時は崩れるんですね。

その時の勇気ある休養を最近はするようにしています。

元気な状態で色々な活動に取り組みたいものです。


演奏会・チケット・レッスン・演奏依頼等のお問い合わせは
suzuken_concert「@」yahoo.co.jp
スパムメール防止の為@マークにカッコを付けています。

~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」
~facebook~
https://m.facebook.com/suzuken1987?id=100001761205110&_rdr
~電子書籍~
https://tigrislibra.com/ja/item.php?ITEM_ID=20

↓所属団体「名古屋アカデミックウィンズ」のCDについてはこちら↓
オプセシォネルhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-30010/
ヴィヴィッド・ジオグラフィーhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-28001/

戒めとこだわり

2014-06-24 20:39:05 | 日記
鈴研音楽会HP
http://suzukenconcert.jimdo.com/

たまーに、過去の録音を聴きます。
戒めの為に。
音域によっての音程のバラツキ。
ヴィヴラートの質、タンギングの質。
現実をしっかり受け止めて、もっと磨かなくちゃと奮い立たせます。



そして、録音を聴きながら自分のアレンジスタイルのこだわりを客観的に感じることも出来ます。

演者としてはこれから永遠に向上心を持って向き合っていくばかりですが、
編曲はある程度自分のスタイルというか方向性が出来てきたのかなと思います。

カルテットの編曲に興味を持ち始めたのが大学に入ってから。
サックスでどこまでの事が出来るのかという可能性を追究して、
先輩たちのカルテットに協力してもらっていたのが、
今では自分で書いて、自分で吹く。
共に吹いてくれる人がいるおかげでイメージもすんなり沸いて楽譜を書くのがスムーズになったような気がします。

色んな楽譜が出版されていますが、原調じゃなかったり、尺が短かったり。
中々バシッと納得のいく譜面に辿り着けず、結局書いてしまっています。

~奏 kanade~のリサイタルではグラズノフ以外は
ほぼ~奏 kanade~オリジナルの楽譜を使用します。

どんなこだわりのある楽譜なのかを是非聴きに来て下さると嬉しいです(^^)


演奏会・チケット・レッスン・演奏依頼等のお問い合わせは
suzuken_concert「@」yahoo.co.jp
スパムメール防止の為@マークにカッコを付けています。

~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」
~facebook~
https://m.facebook.com/suzuken1987?id=100001761205110&_rdr
~電子書籍~
https://tigrislibra.com/ja/item.php?ITEM_ID=20

↓所属団体「名古屋アカデミックウィンズ」のCDについてはこちら↓
オプセシォネルhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-30010/
ヴィヴィッド・ジオグラフィーhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-28001/

パルピテーション

2014-06-23 20:56:43 | 日記
鈴研音楽会HP
http://suzukenconcert.jimdo.com/

NHKの朝の連ドラ、久々に欠かさず見ています。
良い感じになってきましたね。

自分も欲しいです、パルピテーション(笑)
まあ恋だけに限らず、普段の生活にトキメキはほしいもの。

と、ちょっと事務関係に落ち着きができたのでくだらん事でも書いてみました(^_^;)


演奏会・チケット・レッスン・演奏依頼等のお問い合わせは
suzuken_concert「@」yahoo.co.jp
スパムメール防止の為@マークにカッコを付けています。

~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」
~facebook~
https://m.facebook.com/suzuken1987?id=100001761205110&_rdr
~電子書籍~
https://tigrislibra.com/ja/item.php?ITEM_ID=20

↓所属団体「名古屋アカデミックウィンズ」のCDについてはこちら↓
オプセシォネルhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-30010/
ヴィヴィッド・ジオグラフィーhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-28001/

軽井沢国際音楽祭2014

2014-06-22 17:17:42 | 宣伝・紹介
鈴研音楽会HP
http://suzukenconcert.jimdo.com/

http://kimf.net/

この夏、若い音楽家の皆さんは是非一流のアーティストの講習会に。
音楽好きな方は素敵な演奏会を聴きに。
ホッピー好きは新たなホッピーを体験しに。

素敵なイベントが開催されるようで・・・♪
facebookページもあるので是非チェックしてみては!?
https://www.facebook.com/kimfnet?ref_type=bookmark



演奏会・チケット・レッスン・演奏依頼等のお問い合わせは
suzuken_concert「@」yahoo.co.jp
スパムメール防止の為@マークにカッコを付けています。

~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」
~facebook~
https://m.facebook.com/suzuken1987?id=100001761205110&_rdr
~電子書籍~
https://tigrislibra.com/ja/item.php?ITEM_ID=20

↓所属団体「名古屋アカデミックウィンズ」のCDについてはこちら↓
オプセシォネルhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-30010/
ヴィヴィッド・ジオグラフィーhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-28001/

何を感受させたいのか

2014-06-21 10:30:20 | 駄文
鈴研音楽会HP
http://suzukenconcert.jimdo.com/

学生時代ある先生がよく言っていました。
その時は流していましたが、ずっと頭の中に残っています。

今、自分が演奏活動なりレッスンなりイベントをやるにあたってこの言葉がすごく大事なキーワードになります。
何を感受させたいのか、何を目的にしているのか。

というのも先日、音大を出たばかりの子に演奏会を開くにあたってのプログラム構成の相談をされ色々な話をしました。

どんなプログラムでも構わないのだけど、
「ただやりたい曲」を集めている感じがしたので少しだけ助言させてもらいました。
やりたい曲を集めるのがいけないわけではないし、むしろそれで良いのですが、
そこに統一性というか一本筋が通っておらず、その曲に対する気持ちがあまり感じられなかったのです。

発表会ならそれでも良いのですが、
これから活動して行くなら先を見据えて行かなければならない。

何故演奏会をやるのか、演奏会の位置づけ、誰を対象にするのか。
偉そうな答えが決して必要な訳ではなく、
ただ、これから演奏会で扱う曲に対して練習と勉強する時間を費やし、
ご来場して下さるお客様からは時間とチケット代をいただくのに、
「ただやりたかったから」の一言ではたして良い演奏会になるでしょうか?

自分という演奏会という商品を、お客様にアピールするのに当たって、
演奏会のコンセプトや、企画内容が答えられずしてお客様が興味を持ってくれるでしょうか?

そんな事を会話して、しばらく日が経ってからその子から企画書が送られてきました。
頭の中で描いたものを紙に書き起こす作業は大変だったと思うけど、
その企画書を見ていて、とても応援したくなる内容でした。

もちろん演奏会を通じて何を感じるかはお客様一人ひとりによって違うし、
こちらの意図がお客様に伝わる事が正解でもない。
けど、音で表現し伝える者として、
想いを持って演奏会に取り組んで行く事はとても大事だなと思います。
その中で自分の音楽を共感してくれたり、仲間が出来たり、ファンが出来たらこれほど幸せな事はないのです。


今回、相談してくれる子のおかげで改めて見つめ直すきっかけになった事を感謝したいです。


演奏会・チケット・レッスン・演奏依頼等のお問い合わせは
suzuken_concert「@」yahoo.co.jp
スパムメール防止の為@マークにカッコを付けています。

~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」
~facebook~
https://m.facebook.com/suzuken1987?id=100001761205110&_rdr
~電子書籍~
https://tigrislibra.com/ja/item.php?ITEM_ID=20

↓所属団体「名古屋アカデミックウィンズ」のCDについてはこちら↓
オプセシォネルhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-30010/
ヴィヴィッド・ジオグラフィーhttp://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-28001/