む、無茶苦茶暑い日々がGWにありましたね。
こんな日はバイク!
多摩川までバイクで20分弱、立川から10分もかからない所ですが、ここは別世界ですねー。
思った以上に野鳥がいましたがとりあえず3枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/922e4f75836c438bf25440b906aa907a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/5ee0c2da6a7aad34dca7951db28092ed.jpg)
鵜です。
鵜がいるし釣り人もいるので何かしら魚がいるんでしょうが、何が釣れるんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/d7be71310ba756a1b65a046808c7ca52.jpg)
鴨。
鴨は水辺ならどこにでもいるという感じですが、愛らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/ef80443504c19d0e8296d7b7125373b2.jpg)
アオサギ。
どれも望遠300ミリいっぱいで撮っていまして、手ぶれ補正効果もあり昼の写真は手ぶれはまったく気にしなくていいのですが、飛んでいる物は別です。
手ぶれ補正には流し取り用の補正モードもあるんですが、いきなり飛んでくる鳥にはフレームに納めるだけで精一杯で、モード切替なんか無理!
多分流し取りモード(もしくは手ぶれ補正なし)ならもっと左右に流れた綺麗な写真になっていたんだろうなぁー。
こんな日はバイク!
多摩川までバイクで20分弱、立川から10分もかからない所ですが、ここは別世界ですねー。
思った以上に野鳥がいましたがとりあえず3枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/922e4f75836c438bf25440b906aa907a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/5ee0c2da6a7aad34dca7951db28092ed.jpg)
鵜です。
鵜がいるし釣り人もいるので何かしら魚がいるんでしょうが、何が釣れるんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/d7be71310ba756a1b65a046808c7ca52.jpg)
鴨。
鴨は水辺ならどこにでもいるという感じですが、愛らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/ef80443504c19d0e8296d7b7125373b2.jpg)
アオサギ。
どれも望遠300ミリいっぱいで撮っていまして、手ぶれ補正効果もあり昼の写真は手ぶれはまったく気にしなくていいのですが、飛んでいる物は別です。
手ぶれ補正には流し取り用の補正モードもあるんですが、いきなり飛んでくる鳥にはフレームに納めるだけで精一杯で、モード切替なんか無理!
多分流し取りモード(もしくは手ぶれ補正なし)ならもっと左右に流れた綺麗な写真になっていたんだろうなぁー。
鵜は、生を見た事は無いです。
多摩川よりずっと田舎ですが、川の土手からカワセミが飛び立つのを見て感激しました。
清流の鳥かと思ったのですが、農業用水路でも居るんですね。
ここのところ、近所の調整池に白鳥(たぶん)の、つがいが来てます。
バードウォッチングするとなると、コンパクトカメラじゃなくて、望遠の付いた一眼レフが欲しいなと思う今日この頃です。
鵜は河原に降りたら一番最初に目についた鳥でした。
カワセミは綺麗だし一度撮影してみたいです。
結構意外なところでたくましく生きているもんですねー