折角信州に行ったのなら、花の写真を沢山撮ろうと思いましたが。。。
ニッコウキスゲは、全然咲いていません。。。
八島湿原に、ほんの少しの「ワタスゲ」が群生していました。
チゴユリ
道に咲いていた可愛い花、名前は??(オオサクラソウ)
オダマキ
マムシ草(名前は大嫌いですが、好きな草です)
アザミが色鮮やかです。
H高原には、ニッコウキスゲが咲いていました。
コアジサイ(山アジサイ)
綺麗な花でとげがあるので、バラ科かと思ったら、ハマナスですって(やはりバラ科でした)
(ハマナスって海辺の植物ですが)
この綺麗な水色の花は?チョウジソウです。
(おかりんさんに教えて頂きました、、高原の花では無く、絶滅危惧種で野生では無く、園芸種です)
何処にでもあるこんな風景、意外と好きです。
ニッコウキスゲは、全然咲いていません。。。
八島湿原に、ほんの少しの「ワタスゲ」が群生していました。
チゴユリ
道に咲いていた可愛い花、名前は??(オオサクラソウ)
オダマキ
マムシ草(名前は大嫌いですが、好きな草です)
アザミが色鮮やかです。
H高原には、ニッコウキスゲが咲いていました。
コアジサイ(山アジサイ)
綺麗な花でとげがあるので、バラ科かと思ったら、ハマナスですって(やはりバラ科でした)
(ハマナスって海辺の植物ですが)
この綺麗な水色の花は?チョウジソウです。
(おかりんさんに教えて頂きました、、高原の花では無く、絶滅危惧種で野生では無く、園芸種です)
何処にでもあるこんな風景、意外と好きです。