今日は盛り沢山で、多く撮りすぎて、何を出したら良いか迷います
まずクロハラオアジサシが至近距離で撮れました珍しくノートリです
成鳥と幼鳥の2羽居ましたが、どちらがどちらか判りません
お腹が白いのは、冬羽だそうです。
ドバトが隣に来ました。
そして配水池に行くと、オオルリ(若、メス)
キビタキ(メスばかりですが)は10羽は見ています、とても綺麗です。
この水場、シロハラ、マミチャジナイが降りて来たそうです
博物館横では、やはりエゾビタキ、コサメビタキ、メボソムシクイ、キビタキ。
今まで見ただけの、クロツグミがやっと撮れました、でもメスだけですオスも居たようでした
そして、やっと出ました、ノゴマです 珍しく飛騨の森です。
市民の森では今日も、アカゲラが出て居たそうです
まずクロハラオアジサシが至近距離で撮れました珍しくノートリです
成鳥と幼鳥の2羽居ましたが、どちらがどちらか判りません
お腹が白いのは、冬羽だそうです。
ドバトが隣に来ました。
そして配水池に行くと、オオルリ(若、メス)
キビタキ(メスばかりですが)は10羽は見ています、とても綺麗です。
この水場、シロハラ、マミチャジナイが降りて来たそうです
博物館横では、やはりエゾビタキ、コサメビタキ、メボソムシクイ、キビタキ。
今まで見ただけの、クロツグミがやっと撮れました、でもメスだけですオスも居たようでした
そして、やっと出ました、ノゴマです 珍しく飛騨の森です。
市民の森では今日も、アカゲラが出て居たそうです