ヤマドリには、亜種ヤマドリ 亜種シコクヤマドリ 亜種ウスアカヤマドリ、亜種アカヤマドリ、亜種コシジロヤマドリがいるようです。
が、どこが違うのか判りませんが、皆さんが言うのでウスアカヤマドリと言う事にします。
ヤマドリが数羽出ると聞いて、遅まきながら行って来ました。3/8
この日は出が悪く、私のISOの設定も悪かったので、全部が証拠写真になってしまいました。
オスが出ましたが、近くに来てくれないのすが、とても尾が長いのが判ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/67a6478fee38ea0acfded476bcdfd1b8.jpg)
メスだと思います。どこが判断基準か判りませんが聞いた所
矢印で、喉が黒い 尾は茶色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/e30af15490086e7d0efa6678eca5e904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/a8fc0fdf387a9e665d3b30be11fcff0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bd/a8b880f09990b201ec600b51ece67a2a.jpg)
オス若と言われています。
矢印で、喉が真ん中が白い、尾は♂特有の節が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/ca8199851353948b87727d52f603640e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/70c7cbfdd0e92b6b487ec837447c6ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/676671525c18f0ed25ad2a9757f4d666.jpg)
若オス、メスの区別は、人によって違うようですが、尾の特徴が短いながら、節が有るように見えますので、この説に従う事にしました。
が、どこが違うのか判りませんが、皆さんが言うのでウスアカヤマドリと言う事にします。
ヤマドリが数羽出ると聞いて、遅まきながら行って来ました。3/8
この日は出が悪く、私のISOの設定も悪かったので、全部が証拠写真になってしまいました。
オスが出ましたが、近くに来てくれないのすが、とても尾が長いのが判ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/67a6478fee38ea0acfded476bcdfd1b8.jpg)
メスだと思います。どこが判断基準か判りませんが聞いた所
矢印で、喉が黒い 尾は茶色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/e30af15490086e7d0efa6678eca5e904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/a8fc0fdf387a9e665d3b30be11fcff0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bd/a8b880f09990b201ec600b51ece67a2a.jpg)
オス若と言われています。
矢印で、喉が真ん中が白い、尾は♂特有の節が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/ca8199851353948b87727d52f603640e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/70c7cbfdd0e92b6b487ec837447c6ca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/676671525c18f0ed25ad2a9757f4d666.jpg)
若オス、メスの区別は、人によって違うようですが、尾の特徴が短いながら、節が有るように見えますので、この説に従う事にしました。