6/16~18日に掛けて、大阪支部75周年を記念して
「霧ヶ峰と八ヶ岳 高原の鳥と柳生会長に出会う旅」が企画されました。
まだ一度も信州に行ったことが無いので、こんな機会に行こうと、鳥友さんを誘いました。
当日は
それも、大変な雨です。。。
やっと霧ヶ峰に着いても、激しい雨と霧です、本当は「踊り場湿原」に行く予定でしたが、足元が悪いため「八島湿原」で探鳥なのに。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
雨の中でも、ノビタキは出てくれました
が、撮ることは出来ませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
2日目(17日)も、朝4時から「早朝探鳥会」が有りましたが。。。凄い雨。。
それでも、カッコウ、キジ、ホトトギスの声、鳴き声に釣られて、凄い雨の中を探鳥する人達がいる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/c1eb13215929251f018f5ecc03250b0c.jpg)
朝食を食べた頃から、雨脚が少し弱くなった^^
早朝探鳥(キジ、コガラ、モズ、キセキレイ、ホオジト等)もう少し観察されたらしいが、覚えていない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/fa10981b3640c75244f702896565c61c.jpg)
雨上がりのびしょ濡れのモズさん、可愛い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/23242aabb81b3a7974bb0bec71e5b362.jpg)
天気予報は9時頃から、晴れると言っていましたが、凄い雨なので信用していませんでしたが^^
日頃の行いが良いのか、凄い雨が止んだ
、晴れてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
嬉しい「八島湿原」です^^早速「黒ノビ」さんが出てきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/a1d1a9791267e319d51e04036bb9a418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/710eed4985e3b5fdb26daf9e1da98bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/d17f10d40f9bc669a7a9e27bfe06065f.jpg)
メスも綺麗です、子育ての真っ最中なのでしょう、メスは大きな虫を咥えています。
それに比べて、オスは虫を運んできますが、少しです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/5329e6a29effc539af950a654074000b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/0984092c28d4b73dfceddbbafdc75eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/a8aad88ebbfdbb0dcd3501dcfa167e13.jpg)
湿原の中を歩きますが、どの鳥も遠い。。非常に遠い「ビンズイ」です(一緒に行った人しか判らない画像
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/baeec117fef5f04ca83379dd3ddc97a0.jpg)
遠い、ホオアカはどうしようも無い。。。近くに来てくれたホオアカですが。。湿原の雰囲気が無い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/d0c101a7942d00c9565f16a6338115ef.jpg)
待望の「カッコウ」ですが。。高い木の上ですが、何とかカッコウと識別出来る距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/ddcf6772cb69abc8d921ebc6864ad141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/5b2a8f2a4a9c386c0fa92c6d3a557b9b.jpg)
アオジも、盛んに囀ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/90683513c5ad477aace46134359ac890.jpg)
高い、ウグイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/5669754771eaab50dbdad85a155c31a1.jpg)
レンゲツツジは、あまり咲いていませんでした。(出口の近くが一番咲いていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/8b9200704e85b20da1261e934c0dc9b4.jpg)
時間的な制約があり、湿原1/3ほどして、引き返しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
まだ、「オオジシギ」の場所にも行ってないのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
お昼の場所に移動するんですって。。肝心なオオジシギ、どんなに楽しみにしていたか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
それで。。お昼ご飯??。。お昼は持って行って現地で食べたら2時間は、探鳥出来るのに。。
どうしても納得できませんが。。これもツアーの悲しさです。。
憎っくきお昼の「カボチャほうとう」です。。大きなカボチャが3切れ入って居て美味しかったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/537e1438c92da65c1ff11d43c41b56af.jpg)
そして、柳生会長の雑木林にお茶を飲みに行く事に。。。そんな時間が有るなら、もう少し湿原で過ごしたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
あ~あ、オオジシギ。。会いたかったわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
「霧ヶ峰と八ヶ岳 高原の鳥と柳生会長に出会う旅」が企画されました。
まだ一度も信州に行ったことが無いので、こんな機会に行こうと、鳥友さんを誘いました。
当日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
やっと霧ヶ峰に着いても、激しい雨と霧です、本当は「踊り場湿原」に行く予定でしたが、足元が悪いため「八島湿原」で探鳥なのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
雨の中でも、ノビタキは出てくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
2日目(17日)も、朝4時から「早朝探鳥会」が有りましたが。。。凄い雨。。
それでも、カッコウ、キジ、ホトトギスの声、鳴き声に釣られて、凄い雨の中を探鳥する人達がいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/c1eb13215929251f018f5ecc03250b0c.jpg)
朝食を食べた頃から、雨脚が少し弱くなった^^
早朝探鳥(キジ、コガラ、モズ、キセキレイ、ホオジト等)もう少し観察されたらしいが、覚えていない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/fa10981b3640c75244f702896565c61c.jpg)
雨上がりのびしょ濡れのモズさん、可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/23242aabb81b3a7974bb0bec71e5b362.jpg)
天気予報は9時頃から、晴れると言っていましたが、凄い雨なので信用していませんでしたが^^
日頃の行いが良いのか、凄い雨が止んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
嬉しい「八島湿原」です^^早速「黒ノビ」さんが出てきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/a1d1a9791267e319d51e04036bb9a418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/710eed4985e3b5fdb26daf9e1da98bc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/d17f10d40f9bc669a7a9e27bfe06065f.jpg)
メスも綺麗です、子育ての真っ最中なのでしょう、メスは大きな虫を咥えています。
それに比べて、オスは虫を運んできますが、少しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/5329e6a29effc539af950a654074000b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/0984092c28d4b73dfceddbbafdc75eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/13/a8aad88ebbfdbb0dcd3501dcfa167e13.jpg)
湿原の中を歩きますが、どの鳥も遠い。。非常に遠い「ビンズイ」です(一緒に行った人しか判らない画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/baeec117fef5f04ca83379dd3ddc97a0.jpg)
遠い、ホオアカはどうしようも無い。。。近くに来てくれたホオアカですが。。湿原の雰囲気が無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1f/d0c101a7942d00c9565f16a6338115ef.jpg)
待望の「カッコウ」ですが。。高い木の上ですが、何とかカッコウと識別出来る距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/ddcf6772cb69abc8d921ebc6864ad141.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/5b2a8f2a4a9c386c0fa92c6d3a557b9b.jpg)
アオジも、盛んに囀ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/90683513c5ad477aace46134359ac890.jpg)
高い、ウグイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/5669754771eaab50dbdad85a155c31a1.jpg)
レンゲツツジは、あまり咲いていませんでした。(出口の近くが一番咲いていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/8b9200704e85b20da1261e934c0dc9b4.jpg)
時間的な制約があり、湿原1/3ほどして、引き返しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
まだ、「オオジシギ」の場所にも行ってないのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
お昼の場所に移動するんですって。。肝心なオオジシギ、どんなに楽しみにしていたか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
それで。。お昼ご飯??。。お昼は持って行って現地で食べたら2時間は、探鳥出来るのに。。
どうしても納得できませんが。。これもツアーの悲しさです。。
憎っくきお昼の「カボチャほうとう」です。。大きなカボチャが3切れ入って居て美味しかったのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/537e1438c92da65c1ff11d43c41b56af.jpg)
そして、柳生会長の雑木林にお茶を飲みに行く事に。。。そんな時間が有るなら、もう少し湿原で過ごしたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
あ~あ、オオジシギ。。会いたかったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
(-o-;)
個人旅行であれば、待ち鳥に逢えていたでしょうね。
それでも、やはり姉さんだ!
いろいろ、撮られてますね。
(*^o^*)
お疲れ様でした~。
一番の目的のオオジシギ。。。
又、今度の楽しみと思って諦めました。。
今度、ゆっくり行きましょう!
信州在住ですが、今回の来信州で悪天候に見舞われましたことご同情もうしあげます。
次回ご予定なさることが有りましたら5月末ころをお勧めします、今頃が一番天候不順です。
探鳥との兼ね合わせも有るので難しいですよね、
あ!それと大阪城のサンちゃんはいつ頃居なくなりますか?
せっかくの宿泊探鳥会だったのに残念でしたね(+_+)
天気だけはどうにもなりませんからねぇ┐(´д`)┌
それでもしっかり鳥を撮ってくるとはさすがです<(_ _)>
又今度、頑張ります^^
信州の方に見て頂いているのを、初めて知りました。
一年中霧の多い所だと聞いていますが、今度行く時は、6月頃に行きます^^
お城のサンちゃんは気まぐれで、今年は5/20頃まででしたが、全く居ない時が多いので、遠い所から来る人は、あまりお勧め出来ません。
後は晴れてきましたので、良かったです^^
雨が降って残念でしたね。
でも雨上がりにたくさん見れたようで、良かった良かった。
高原の鳥はやっぱり魅力ありますが、時期的に遅すぎたのかも知れませんね。
私も時々この辺りに出かけますが、5月末ごろ~6月初めまでがベストのようですよ。