そして田中賞の歴代受賞作品をみていくと、「関門橋」(1973年)、「大鳴門橋」(1985年)、「瀬戸大橋」(1988年)、「横浜ベイブリッジ」(1991年)、「レインボーブリッジ」(1993年)、「東京湾アクアブリッジ」(1997年) など、日本の国土開発の歴史を感じることができる。一方で茨城県のサザンヤードカントリークラブ歩道橋や、兵庫県のローズウッドゴルフクラブのBridge of Rなど私的な橋梁も技術の高さが評価されて受賞している。
一方で、土木と建築の両分野を包含する国際的な学会であり1929年に設立されたIABSE (International Association for Bridge and Structural Engineering 国際構造工学会) も2000年から「Outstanding Structure Award」を表彰している。過去数年以内に完成した最も驚くべき、革新的、創造的、または刺激的な構造を表彰するものだ。
全世界の土木・建築・両部門からの選出であり、しかも最優秀賞(Winner)は1作品、優秀賞(Finalist)も数作品と極めて難易度が高い。(2009年以前は区別なしで1~3作品)
しかし日本からは、2000年のキーエンス本社ビル、2002年のMiho Museum Bridge、2010年のモード学園スパイラルタワーズ (優秀賞)、2015年のあべのハルカス (優秀賞) と多くの受賞がある。 Miho Museum Bridgeは2001年土木学会デザイン賞の優秀賞とのダブル受賞となる。
王立英国建築家協会 (Royal Institute of British Architects) はイギリスの建築家の団体で、1834年にロンドン建築家協会として設立されたのが起源である。
そのRIBAが毎年授与するロイヤル・ゴールド・メダル (Royal Gold Medal for Architecture、RIBAゴールドメダル) は、 1つの建物ではなく著名な仕事のために与えられるものだ。
2016年の受賞者はザハ・ハディド氏で、女性として初めての受賞だった。また全ての受賞者が建築家であったわけではなく、技術者、作家、考古学者も受賞している。
とても例外的な受賞は1999年のスペイン・バルセロナ市で、都市再生の輝かしい例であるとされたものだ。
そのRIBAゴールドメダルの第1回受賞者はチャールズ・ロバート・コッカレル (Charles Robert Cockerell、1788 ~ 1863) だ。
The Old Speech Room was completed in 1820 and used as a space where boys could learn the art of public speaking. In 1976, it was converted into a Gallery – a safe repository for the School's distinguished collection of antiquities and fine art.
尚、チャタートンがトーマス・ローリーとして記したPoems supposed to have been written at Bristol by Thomas Rowley and others, in the Fifteenth Century は死後の1777年に刊行された。
その中の “Bristowe Tragedie: or the Dethe of Syr Charles Bawdin” は完璧なバラッド・スタンザと古風なつづりにより、中世の歴史を効果的に表現していると評価される。原詩と訳詩は以下のようなものだ。