ブログUPが遅れましたが5月9日歴史健康ウォークに参加しました
今回は中庄駅集合 庭瀬駅まででした 出発は元気 若いお客が多い
川崎医大や いろいろ学校もあるらしい 駅舎も新しく元気が有る
駅から少し歩いたら 三界万霊供養碑が 生まれかわり死にかわりする
あの世で ありとあらゆる霊を供養 あの世では敵も味方も無く
心静かにとの思いが込められ 平成の今でも祈り 供養されている
今日は鴨方往来を歩くことが多いらしい 岡山池田藩が整備した6路線の一つ
往来の四つ角には立派な石づくりの道標がいっぱい残っている
両児八幡神社 茣蓙八幡宮とも言われているらしい イグサの神様
境内に高額寄附の方々の明治時代の石碑が 東京市 アメリカ在住 尾道などの方達
南瓜庵(かぼちゃあん) 1611年元禄11年ごろ この庵にすまいした僧で俳人
芭蕉の俳句が好きで 芭蕉の供養墓を作られたらしい
庵の天井の細工は左甚五郎の作らしい
東六間川沿いの田圃では かって 稲穂等を運んだ川舟がそして現代の農機具も
境内に四国霊場 八八ヶ寺を回ったと同じ功徳がある 寺名の入った石が八八個
寺院のすぐ前まで古くは海だったらしい
庭瀬城址へ毛利と秀吉の戦では庭瀬城は毛利方 清水宗治も城の整備に係ったらしい
撫川地区のマンホール蓋は撫川うちわ がデザインされていた
ひと駅はなれた庭瀬駅で解散 歩数約一八〇〇〇歩 膝がガクガク しかし楽しい
昨日のことも忘れがちな昨今 訪問順や内容 間違ってたらごめんなさい
中庄 庭瀬 方面にもいろんな歴史が有るのですね
往来の四つ角には石づくりの道標がいっぱい
残っているとか今の標識ですね
いなか道を散策するのも楽しいですね
18,000歩は凄いですよよく頑張りましたね。
玉島とか笠岡への道も備前池田候が道づくりに
貢献されたらしいです 道幅は当初 ようやく
馬が通れる位だったようです
テクテク歩いて要所で先生のお話が聴ける嬉しい事です
中庄から庭瀬は比較的近い場所と思って居ますが
ブログを拝見すると知らない所ばかりですね説明を聞いて
歩いて見学すると良く解るし新しい発見も有って楽しいと思います
長く続くと近くの歴史が解って勉強にもなるし友達も増えて
好い事だと思います頑張って続けて下さい
生まれもお育ちも岡山のkyosenn2さんに
興味を持って読んでいただけUPし甲斐があります
同じ伯備線・山陽本線の駅ですが中庄駅は
再開発が進んでおり一方の庭瀬駅は
昔のままで少し寂しい駅前でした
庭瀬駅の写真は次回UPします
今回の講座は あと2回 岡山駅ゴールで完了です
次回講座 後編があれば参加したいと願ってます
両児神社は、勤務先の近くでしたが、神社好きの私
行った事がありません
かぼちゃ庵もですか
中々よさそうですネ~
行ってみなければ・・・ ネ
ほんとに いいウォーキングですネ~
何回も読み返してしまいます
マンホールじっと見たら うちわだった
気が付かなかったな~
エイタローがkimamaさんの勤務先ご近所を訪ねてたんですね
近くでも行けてない所有りますねお互いに
ブログUP出来てないんですが毎回 古地図を
先生からいただいてます
まさに シルバー歩く学校 幸せ感じてます
初めてのマンホールのデザイン見ると 楽しいですね
私の知らないところを紹介してくださるので
楽しみです。今回も中庄は電車で通るだけで 全く知りませんでした。
いい勉強をさせてもらいました。
随分遅く返信コメントです
埋もれたもしくは忘れられそうな歴史遺産
教えていただけ先生に感謝してます
つたないブログですが読んでいただけ有難う